タグ別アーカイブ: 競泳

競泳:大阪府選手権 【国体選考会】

競泳:大阪府選手権@東和薬品RACTABドーム

(旧なみはやドーム)


先日11日は大阪府選手権(国体代表選手選考会)に

所属チームの帯同をしてまいりました。

 

9月に岩手で行われる国体の代表選手を決める大会で

大学生はチーム内でのレギュラー争いをかけたレースでも

ありました。

 

特に調整も無い、鍛練期の中のレースでしたので

選手の体も疲労が残る状態で、如何にして

ハイパフォーマンスを発揮できるかが問われました。

キツイ体の中、選手は高い集中力で挑んでいたと思います。

 

いよいよ学生は全国大会に向けたレース期間に入ります。

それぞれに先の大きな目標はありますが

直面するステップとなるレースでしっかり結果を出して

課題をクリアしていってほしいと思います。

 

 

からだは、自分が思った様に動いてしまう。。。


 

トレーニング期だから、からだがキツイ。。。

調整していないから、からだが思い。。。

スピードのトレーニングをしていないから、今はスピードが出ない。。。

 

選手はレースや試合を前に

様々なネガティブな要因が頭をよぎります。

 

これはスポーツ心理学でも実証されている一種の防衛本能であり

結果がダメだった時に自分自身が受けるショックを緩和するためだそうです。

 

「~が相手なら負けても仕方ない・・・」

「~だから遅くても仕方がない・・・」

「~だから上手くいくはずがない・・・」

 

予め、ダメだった場合を想定して、理由を付けて自分を納得させておく事で

本当にうまく行かなかったときに、自分の受けるショックを減らすのです。

 

こういった言葉が選手から出ている時は、選手の調子が悪い時。。。

では無いのです。

 

からだは調子が良いのに、本人のメンタルが一人ネガティブな方向へ歩いている・・・

 

心もちで、自身を取り巻く世界や環境は大きく変わるものです。

 

しかし上手く行かなかったレースや試合を多く重ねたり、

その事を後悔や反省ばかりしていると、マイナスやネガティブな考えが

定着化してしまいます。  レース ⇒ 緊張 ⇒ 不安 ⇒ ネガティブ 

といった具合に連鎖反応を起こしているように思います。

 

長年あらゆるスポーツの選手や学生スポーツでトレーナーをしていると

こういった選手をよく目にします。

実力はもっていて、センスもある。 練習でも強いし、速い。

でもレースで結果を残す事が出来ない。。。

非常にもったいない話だとは思いませんか?

 

先日長年の付き合いになる選手がケアの最中に

「後半になると絶対バテるんです・・・」

とレースの前日に不安を口にしていました。

 

体を数週間前より断然に良いはず。 脂肪も落ちて、筋肉の張りも良い。

練習での状態も良くなってきている。

なのに、レースを前にすると弱気になってしまう。。。

非常にもったいない。。。というより、喝を入れたくなり。。。

領域侵犯でありますが、「そのメンタルを克服しなあかん!」と

選手のレースに挑む心理状態をアドバイスしてしまいました。

しばらくレースで良い結果を出せてなかったので、私も責任を感じていたし

選手もレースに対する自信を失っていました。

レースへの自信はレースでしか取り戻せないと思います。

しかしそこに至るまでのプロセスを変える事で、レースや試合での

気持ちや心の在り方は大きく変えられると思います。

 

翌日のレース後に選手から久々に手応えがあったとの

報告をうけました。 この出来事を期に強い精神力を

持つことの重要性を学んでくれたと思います。

 

 

 

ここ一番の局面でしっかり集中して、結果を出す選手に共通している事は

こういったネガティブな考えを出さないし、見せません。

直面するレースや試合に、今そこにいる自分自身がどうやtって

ベストパフォーマンスを発揮するのか。 これだけに集中して

覚悟を決めているのが分かります。

まだ結果の出ていない先の事を不安に思い、

上手く行かなかったときの事を考えるのではなく、、

せっかくなら、上手く行った時や、上手く行く事

プラスやポジティブな事を考えて、前向きに挑む事で

脳や心が、その様に動き、身体も動かしてるのです。

 

 

 

競泳:京都府選手権 【国体選考会】

6月11日、12日 @京都アクアリーナにて


 

明日から京都アクアリーナでは競泳の京都府選手権(国体選考会)が

開催されます。

私が日頃ケアやトレーニングで関わらせたいただく選手達も

大会シーズンのスタートとして出場されます。

まだまだ仕上がり具合は全然と言っていい程の

コンディションでしょうが、国体代表の座をかけて

頑張ってほしいです。

また関東の大学や、社会人になってからの

里帰り出場の選手も多く、レベルの高い種目もあります。

私は大阪府選手権のトレーナー帯同で観に行く事は出来ませんが

選手の良い報告が聞けることを祈っております。

高校生は、この6月からはいよいよインターハイに向けての

予選が各地で行われます。

オリンピックやジュニアの代表選考は終わりましたが

高校生の頂点を目指して頑張って頂ける様に

今後しっかりサポートをしていきたいと思います。

0001 (1)

 

アスレティックトレーナーカラー広告

競泳選手の足首の痛み (体幹が弱い選手) 競泳専門のアスレティックトレーナー

********************************

【競泳選手の保護者の方向け、ケア実践セミナーのお知らせ】

平成29年6月18日(日曜) 10:00~12:00 (受付9:30)
 定員 10組(先着申込み) ※お一人での参加可 

詳細はこちらのページに記載しています。 ご案内

********************************

水泳選手 ~足首の痛み~ 最新情報


 

今回は私のブログ記事の中で閲覧数が桁違いで多い記事を

ブラッシュアップいたします。

これまで150以上ある記事を書いておりますが、

その中でも閲覧数が飛びぬけて多く

「競泳」 「足首の痛み」 で Google検索すると

トップに出てくることも。 ※引っ越し前のブログですが。

 

競泳選手の足首の痛みは現場レベルで活動していると

意外と多い症例です。

 

 

特にジュニアオリンピックを目指す小学生、中学生など


 

からだの発育段階で、関節などが緩い時期に

フィンを使用したキック練習を多くおこなうと発症しやすい様に感じています。

 

特に女子選手は関節(足首の関節)が緩く、不安定な事が多いです。

これには水泳という競技特性が関係します。

水泳は水中での運動です。

重力が掛からないので、足首を固定する必要が

他の陸上競技に比べると必要ありません。

また競技力が高くなるにつれて、足首の底屈可動域(つま先を前に倒す動き)

が増加する傾向にあります。

これは底屈可動域が多く、柔軟性の高い選手の方が

キック動作で、より足首や足に水が掛かり、柔らかくしなやかな

動きが出来るからです。

 

水泳のキック力は柔軟性の高さが、大きく競技力に反映されます。


 

例えば練習前や練習後のストレッチで、お子様が足首の前を伸ばしている

姿を良くみませんか?  また選手同士でのストレッチも足首のストレッチを

多くやってませんか?

これは競技力に対しては効果的ではありますが、

足首の不安定性を高める、からだには負荷の高いストレッチとも

考えられます。

 

 

体幹の筋力が弱いと、足首を痛めやすい???


これはキックを打つ際の足の動かし方、使い方と関係します。

特にジュニアオリンピックを目指す選手や、ようやくJOに出れる

といった選手は、練習での努力により体力が向上する事で

レベルアップしてきました。

水中でのパフォーマンスは高くなっているけど、基礎体力や

陸上で自分の体を支えるのは苦手・・・

そんな選手が圧倒的に多いです。

 

これはJOのトップレベルの選手でも同じ事です。

要するに競泳を専門的にトレーニングしている選手は

水の中以外での体力要素や体が出来ていない事が多いのです。

 

それは体幹の弱さとして、評価出来ます。

 

試しにお子様に写真のトレーニングを60秒やってもらってください。(上の写真)

 

c0362789_10222043

どうですか?

まず 60秒 耐えられましたか??

小中学生レベルではほぼ60秒もたないでしょう。

⇒ 私が関わる小中学生は必ず60秒出来るように取り組ませます。

JOレベルの選手はもちろん当たり前のレベルです。

 

次に 下の写真の様に 真っ直ぐのラインから崩れてませんか?

フロントブリッジ 間違い例

 

これは腹筋や肩甲骨周囲が弱く支えられていない事と

または腹筋~背筋をバランス良く上手く使う事が出来てません。

⇒ この部分にはコツがあります。

どの部分を使うと出来る様になるのか?

どこを意識すれば良いのか?

直接アドバイスしながら伝える事で、選手自身が

感覚を身に着けてくれます。

 

体幹と足首がどう関係するのか??


 

体幹が弱い事で、ストリームラインが崩れてしまいます。

多くは腰が反って、ボディポジションが沈んでしまうこと。

この状態ではキックが入りません。

足にかかる水の感覚は弱いから、余計に足に水をかけようと

膝を曲げてキックをしてしまいます。

この状態のキックで、フィンを使用すると

膝から下だけのキックになり、足首への負担が急激に増えます。

 

膝が曲がるキックは抵抗が強く、太ももの前が過剰に疲れます。

要するにこのキックではパフォーマンスはあがりません。

そしてフィンを使う事で足首を痛める事に・・・

 

足首だけが問題なのではなく、その使い方や

負荷のかかり方を見直す事で、問題解決の糸口が見えます。

特にジュニアオリンピックへ行きたい!

という状態では競技力と基礎体力共に

JOの常連、上位進出者に比べると、差があります。

基礎体力をつける事で、パフォーマンスアップと障害予防の

両輪を回す事が可能になります。

 

足首の痛みはもちろん、パフォーマンスアップや肩や腰の故障で

お悩みのお父様、お母様は一度電話、メールでご相談ください。

 

 

トップレベルを目指すジュニア世代もサポートしています。【訪問整体】

近年お子様の習い事や教育へのサービス分野は様々な広がりを見せ

家庭教師も体育や音楽、美術などの家庭教師サービスも存在します。

お子様の特技や目標、熱心に取り組む分野を

親は出来るだけ協力してあげたいという気持ちがあり

私自身も子供の興味のある事や好きな事への

環境作りや、道具、など出来るだけ良い環境を準備してあげようと

心掛けています。

 

ふじの整体研究所のサービスをお子様のスポーツでの競技能力向上や

体調管理、怪我の予防など目的に対して

家庭教師や習い事の様にご依頼をいただいております。

 

中でも専門性を持って取り組んでいる競泳に関しては

ジュニア世代(中高生、小学生)も多くご依頼をいただいており

選手に応じて、ケア、トレーニング、プログラム作成、など

トップスイマーと同様にマネジメントしております。

昨日も中学生の女の子をパーソナルトレーニングでの依頼をいただきました。

主な要望はからだを強くして、競技力の強化をしてほしいとの依頼です。

 

泳ぎ方やフォームをどうこう言う立場ではございません。

トレーナーとして、競泳に適した筋肉や体力の強化、

からだの使い肩、セルフケアの方法などを指導させていただいてます。

 

近年インターネットやテレビ、雑誌、書籍などで

あらゆるトレーニングやストレッチ、栄養学などの

情報が飛び交っておりますが、見よう見まねでやってみて

効果が出るのは稀です。

また話題性が命のメディアでは

一番必要で、一番効果が高い

スタンダードな方法を取り上げません。

鵜呑みにして、その情報に飛び行ってしまうと失敗します。

ジュニア世代は3週間で見違えるほど変化します。

吸収力が高いし、順応性が成熟した大人とは圧倒的に違います。

出来るだけ正しい、良い方法、自分に適した方法を

しっかり教えてもらい、出来る様になるまで管理してもらう事で

競技力の向上や、自身の体作りに関する考え方など

格段に成長します。

 

あらゆるスポーツにも人間の体を使う限り

筋肉の強化や使い方の教育は、その競技力向上につながります。

お子様のスポーツへの環境作りとして、いつでもご依頼ください。

サポートしている競泳選手が最優秀個人賞をとられました。【訪問整体】

サポートをしている競泳選手が最優秀個人賞をとられました。


3月から関わらせて頂いている競泳選手がこの前の大会で

最優秀個人賞をとられました。

ベストタイムの更新と全国大会の出場を決められ

本当におめでとうございます!!

喜びの声をいただきましたm(__)m

セミナー_4923

 

私との切っ掛けは全国大会を前にして背中の痛みがあり

どうしよう。。。と困られていた時に出会わせていただきました。

現在はケアを担当し、自分で取り組めるセルフケアや競泳の競技力向上に

向けた、トレーニングのプログラム作成、管理をアドバイスしています。

 

選手本人は非常に競泳に対して真面目であり

顔つきはレジェンドスイマーの北〇選手や日本のエース入〇選手を

彷彿とさせる、精神的な発達を感じる非常に良い顔をしています。

 

一番は「水泳が好きだ」という本人の言葉にあります。

今後の競技人生に長くお付き合いさせて頂く事になると思いますが

この先に訪れるハードルや壁、苦難や挫折も含めて

選手が強くなり、水泳がもっと好きになれるように

サポートしていきたいと思います。

 

競泳 JAPAN OPEN2016 5.19~5.22 @東京

先日22日まで東京辰巳で開催されていました

競泳のJAPAN OPEN2016にトレーナー帯同していました。

この大会は日本選手権レベルの大会であり

海外からも招待選手が多く参加されるなど、レベルの高い大会です。

選手にとっては出場する事が先ず難しいレースであり

日本ランキングの上位50~60名ぐらいしか出れない大会です。

セミナー_8890

 

先月4月の選考会でリオ五輪の代表が決まりました。

今回はその1カ月後のレースであり、選手のパフォーマンスとしては

レースに対する仕上げのレベルや、中にはモチベーションの部分なども

影響してか、まあまあの結果を残せる選手もいれば

それほど高くない結果となっていたレースが有ったように思います。

常に安定した力を発揮する事が如何にして難しいかを感じます。

 

大会の結果からはジュニアパンパシフィック(高校生以下)の代表として

上位選手が選考され、私が帯同する所属チームからも数名選出されました。

 

セミナー_739

 

毎回大会に帯同する度に、トレーナー目線では

どうすれば選手が持つ本来の力を発揮できるのか?を考えます。

体が良い状態であっても、それだけではベストパフォーマンスは

発揮出来ません。

スポーツは 心・技・体 であります。

人間不安要素があったり、調子が良くない時は

どうしてもネガティブ面、欠けた部分に意識をフォーカスしがちです。

また選手によっては、メンツやプライドもあり

恥をかいたり、敗北感、劣等感を味わう事への恐怖心も多いと

思います。

 

そういった背景から、大会中の選手の言動、行動は

いつもと違う様子になってしまい、パフォーマンス発揮を応援する

立場としては、心苦しい一面に遭遇します。

そこに至るまでの過程や、他の選手やライバルの様子、調子に

影響されて、自分自身を見失うというパターンが

ある様に思っています。

平常心を保てるように、メンタルコントロールの出来る事が

強い選手の条件なのだと改めて感じました。

 

 

超一流と言われた人や勝負強い選手、

しっかり勝つべきところで結果を残せる選手は何が違うのか?

実に考えさせられます。

 

 

先月引退表明した北島選手のレースが印象的です。

数年前の大会で北島選手は決勝に進めず、B決勝の端のコースで泳がれたました。

 

どの様な心境でおられたかは、憶測でしかありませんが

そのB決勝のレースも全力で挑まれていたことを観て

自分なりの解釈があります。

 

目の前の事に対して、今できる自分のベストを尽くす。

 

それに尽きるのかと。

どうやってこのレースを勝つのか?

その時の調子や、練習の過程は考えず

今の自分自身のベストを出す事に集中している。

そんな心理が必要であり、結果を残す選手なのかと思いました。

51c07b696f6033a64141bc9dc207293c_s

ジュニアスイマーに推奨するストレッチ① (Rewrite)

ジュニアスイマーに推奨するストレッチ


※ 過去の記事を再編集しました。


今回は「ジュニアスイマーに推奨するストレッチ」と題して


小学生はもちろん、中高生の競泳選手に向けて


競技力向上 や 障害予防 に必要な内容をご紹介します。 




特に今回お伝えしたい事は


    「 ストリームライン の 姿勢 」



この ストリームライン の姿勢が真っ直ぐ組めるかどうかで、

水の抵抗を最小限に少なくするという点から

競技能力(タイム)に影響します。

また肩や腰の痛み・故障なども、このストリームラインを

組みやすく改善する事で、障害予防に効果的です。 




速く泳ぐためには体力だけでなく

技術、テクニックが必要です。


このテクニックの基本とも言えるのが

泳ぐときの姿勢そのものになります。


如何にして抵抗の少ない姿勢を作れるか。


水の中で表現する為には

陸上でより簡単に表現出来なければ

泳ぎの中では実現できません。


このストリームラインが楽に組めるかどうか・・・

を日々チェックしながら、柔軟性を高めてください。




今回は胸椎、肩甲骨の柔軟性を高める方法をご紹介します。

ストレッチポールを使ってストレッチ

 

 


背中が固く、丸くなりがちな状態では

ストリームラインは作れません。

特に胸椎、胸郭の伸展・拡張の可動性を

高めておきましょう。



胸椎の伸展、肩関節のストレッチ

 

胸椎を伸展させる事肩関節の屈曲可動域(手を頭上に挙げる)を

改善させます。


このストレッチでは肩関節の下方、脇の下、

広背筋、上腕三頭筋など競泳で特に疲労する

筋肉がストレッチ出来ます。



胸椎の伸展、肩甲骨の可動性改善

胸椎・胸郭の可動性や柔軟性を高めた状態で

真っ直ぐに伸びた姿勢を作り、

その姿勢対しての肩甲骨の運動を促します。


肩甲骨が上方・下方へと胸郭に対しての

動きを高める事で、手を頭上に組んだ際に

十分な肩の可動域が確保出来ます。



これらのストレッチは今までにも紹介してきた

内容で構成しています。


参考にして取り組んでください。

代表選考会まで1カ月を切りました

代表選考会まであと一ヶ月・・・


4月4日から東京辰巳で行われる

競泳の日本選手権、五輪代表選考会まで

あと一ヶ月を切りました。



私も3日からトレーナーとして日頃から関わらせて頂いている

チームに帯同予定です。



今年は夏季オリンピックの代表選考会であるため

競泳アスリートや関係者にとっては

この大会が特別な意味をもちます。



4年前のロンドンオリンピック選考会は

その独特の雰囲気に私自身も緊張してました・・・


選手が力みすぎたり、過剰な緊張をしなくてすむように

トレーナーはいつも通り、選手の落ち着ける環境作りを

意識したいと思います。





日本選手権は競泳の日本で一番を決める大会です。

出場する資格は、その競技種目における

年齢無制限での上位約50~60番程。


出場する事自体が、とても高いハードルであり

特に中高生で出場する事は、その世代のトップクラスとなります。



3月末に行われるジュニアオリンピックで

出場資格となる標準記録を突破すれば

このオリンピック選考会に出場できるという事で

サポートするチームの中からもより多く

このレースへの出場と、選考会でもベストパフォーマンスを

発揮出来る様に、残り期間しっかりサポートしていきます。


7d088978daf2d90aec096d1b54d7a875_s

競泳選手の肩の痛み その③ (Rewrite)

※ 過去の記事を再編集しました。

 


「競泳選手の肩の痛み その③」
 
今回は「競泳選手の肩の痛み」その③ として

肩関節のストレッチ について、ご紹介します。


  ※ 前回の記事も合わせてご確認ください。 競泳選手の肩の痛み その①
                                 その②





スポーツをされない方々であっても

肩の痛みの発症メカニズムや理屈を知ってもらう事は

ご自身の健康管理やコンディショニングに

大変役立つので、是非ご一読ください。




今回はアスリートの中でも私が専門としている

競泳について解説いたします。







競泳選手の肩の痛みに対して

今回は具体的なセルフケア・ストレッチを2つご紹介します。


競泳選手は 肩関節の前方 など 上腕骨頭辺り 痛みを訴えるケースに多く遭遇します。




日頃の練習やトレーニングによる疲労で

関節周囲 の 筋肉 や 関節包 が 硬くなり(短縮)

上腕骨頭 が 関節の適した位置 からズレてしまいます。




多くのケースは 上腕骨頭がやや前方にずれた状態 になります。







肩関節の後方を緩めるストレッチ

 






~ How to ~

1.写真の様に横向けの状態になります。


2.腕を前に出し、肘は90°曲げておきます。


3.前に出した腕~肩に上半身を被せる様に体重をかけます。
  (写真みぎ)


4.肩関節の後方が伸びていれば効果的に行えています。


 ※出来るだけ肩や肩甲骨を背中側に

 引き付けて行うと効果的に伸ばせます。




効果

 

・肩関節の後方、下方、三角筋などが伸ばせます

 

 

 



~ How to ~ 

1.先ほどのストレッチと同様に腕を前に出して横向けの状態になります。



2.もう片方の手を使い、ストレッチする側の手を床方向に押えていきます。

 ※からだが開かないように押えておきます。



3.肩関節が捻じれる様なストレッチ感があれば効果的に行えています。

 ※肩が浮き上がったり、前方に押し出されない様に注意しましょう。




 効果

 

・肩関節の外旋筋を伸ばし、内旋可動域を増加します。

 

これらのストレッチは 肩関節の後方を緩める事に効果的 です。


後方が固くなり、短縮している場合肩関節、上腕骨頭が前方に偏移しやすくなります。


この状態では 関節の安定性が低下 しプル動作での推進力が低下します。





また肩関節の可動域不足や偏移している状態での運動の繰り返しでは、


肩関節周囲の筋群や、腱、関節包など周辺組織の損傷、痛みの原因となります。




元々の肩関節の緩さや姿勢、トレーニングの内容

なども要因として関係しますが、

日頃のコンディショニングに

肩関節の位置を考えて取り組んでみてください。







               アスレティックトレーナー 藤野絢也

**************************************

~集中力を高める整体~
 ふじの整体研究所

「ハイクオリティな整体をご自宅等へお届けいたします」
(京都、訪問整体、パーソナルトレーニング、アスレティックトレーナー)

HP: https://fujino-seitai.com
FaceBook :https://www.facebook.com/fujino.seitai
Twitter:@fujino_seitai

競泳選手の足首の痛み (Rewrite)

※過去の記事を再編集しました。

 

今回は 「競泳選手に起こりえる足首の痛み」

  について解説いたします。

競泳選手のサポートをしていますと

肩関節 や 腰の痛み 全身の筋疲労などが

選手の訴えとして多い内容であります。

               ※ 肩関節の痛みについて その①
                            その②

競泳は全身運動であり

一日に多い時は 14000~20000m もの

総距離を泳ぐチームもあります。



平均的に全国レベルやそれを目指す選手であれば

一回の練習で 5000m 以上程の距離は泳いでいると思います。





競泳選手が痛みを訴える部位に以外と多いのが

足関節 (足首) です。


キック動作 や 壁・スタート台を蹴る動作

で痛みを伴うケースが多く、日常動作の歩行や

階段の昇降動作でも痛い事があります。





選手が訴える痛みの表現としては以下の例があがります。

「壁をける時に足首の前が詰まる様な感じ」

「キック動作で足首の前が痛い」

「足首が抜けそうな感じ」   など。。。


 他にも陸上トレーニングで行うスクワットやランジなども

 訴えが多い動作です。





主に痛みが出ている部位は 足関節の前面 です。(黄色○の辺り)

ここは足首を 背屈(つま先を上に挙げる動作)させる筋群 と

足の指を伸展(指を伸ばす、反らす動作)の筋群 が

腱となり走行している部分でもあります。




c0362789_10194389



この前面にある組織に

繰り返されるストレス(伸張、後方からの圧迫)が痛みを生み出し

特に底屈(つま先を下げる動作)水泳の動作ではキック動作で

足の甲に水を捉えて前面に負荷のかかる局面で痛みがあります。




特徴として


・関節弛緩性 の 高い選手 (女子選手や小学生)
  ※ 関節がゆるい、柔らかすぎる


・捻挫の既往歴がある選手 ※ 過去の捻挫経験


・フィンを使用した練習が多い 又は 使用頻度が増えた
  ※ 特に小学生~中学生




競泳のキック動作は 底屈に加え股関節の内旋 が起こります。

その為水を蹴り込む際に

足関節の内反、うち返し(捻挫した時に捻り易い方向)の動きを伴います。



正常な関節位置や動きをしていれば問題ありませんが

過去に捻挫していたり、関節の緩い(柔らかい)選手は

過度に関節が底屈・内反方向へのストレスを

受けるケースが多いと考えられます。



この状態でフィンを多く使用すると、足首への負担は相当増えます。

特に体幹や股関節周囲、太ももの筋力が弱い選手は

足だけでキック動作をしてしまい

疼痛発生に至るケースもありました。




痛みが発生してから、早期であれば

比較的早く症状が改善しますので

そのまま放置せずに専門家(整形外科など)へ受診し

適切な治療とリハビリ、セルフケアの指導を

受ける方が良いと思います。




セルフケアの紹介


・アイシングの実施(急性期、練習後など)


・後方、アキレス腱周囲のリリース(図参照 内側も同様に)


・前方、組織のリリース(疼痛改善と腱の滑走性を取り戻す)

 オイルやクリームを使い、優しく滑らせる様に組織を解します


・※ 関節の適正化(リアライメント ※専門家に教わる方が良いです)

・※ 周囲筋のトレーニング

・※ 骨盤、体幹、股関節周囲のトレーニング

  (注)※印は専門家のアドバイスを直接受ける方が良いでしょう






               アスレティックトレーナー 藤野絢也

**************************************

~集中力を高める整体~
 ふじの整体研究所

「ハイクオリティな整体をご自宅等へお届けいたします」
(京都、訪問整体、パーソナルトレーニング、アスレティックトレーナー)

HP: https://fujino-seitai.com
FaceBook :https://www.facebook.com/fujino.seitai
Twitter:@fujino_seitai