タグ別アーカイブ: ジュニアオリンピック

【動画付き】小学生スイマーのための「泳ぎにつながるセルフケア」を紹介(ペアストレッチ)

【動画付き】小学生スイマーのための「泳ぎにつながるセルフケア」を紹介

(肩甲骨、股関節、背骨や胸郭の柔軟性/可動性の向上)


今回は水泳(競泳)選手には必要不可欠な柔軟性の向上について、それらを目的としたストレッチやセルフケアをご紹介いたします。

※ 最後にストレッチとペアストレッチの動画のリンクがついています。

 

1.小学生スイマーへのセルフケアのメリット

 

最近では競技レベルの向上に伴い、低学年でもトレーニングやストレッチなどの日々の取り組み(セルフケア)が一般的になってきました。

こういった取り組みへのスタートが早いため、何も取り組まずに中高生を迎えた選手と小学生からコンディショニングを理解して取り組んできた選手では、柔軟性や可動域、姿勢(アライメント)や基礎筋力などの面で大きな差がついているのは事実です。

セルフケアを取り入れている選手とそうでない選手では「泳ぎにつながる」動きや体の性質で明らかな差があり、それは高校生でもベストタイムを指し続ける「伸びしろ」や、痛みや故障などを招かない、怪我をしない体となって現れています。

また私が関わらせていただいている小学生スイマーは「泳ぎにつながる」部分においてストリームラインやプルのストローク、キック、ボディポジションなどの改善につながる取り組みが出来ており、結果的に競技レベルも高い選手が多く存在します。

 

2.柔軟性/可動性が何故必要なのか?

 

競泳選手は推進力を生み出す事と同等に、水の抵抗を減らす事が求められます。水の抵抗を減らすためには、「抵抗の少ないストリームライン」と「水に浮く姿勢を作る体幹筋力」が必要です。

推進力を得るためには「水を掴む技術」と「効率的なプルやキックの動き」が必要です。 

これら両方に言えることは、姿勢を楽に作れる柔軟性と抵抗を生まないスムーズな動きを可能にする関節の柔軟性が必要な要素となります。

この柔軟性/可動性を日々高めるように取り組むことが大切です。

 

3.タイム短縮に必須なアライメントの重要性

 

ここで提唱する具体的なアライメントとはジュニア期に陥りがちな「ぽっこりお腹」から、腹筋や背筋、お尻の筋肉が機能し、背中の丸み改善された姿勢です。以下の写真で No Good  or Good で比較しておきます。

スライド1

 

 

スライド5 スライド3

背中の丸みが改善して、ぽっこり出たお腹や腰の反りが改善されていることがご理解いただけると思います。

下記のリンクから動画をご覧いただき、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

【動画付き】小学生スイマーのための「泳ぎにつながる体幹エクササイズ」(ストリームラインを安定させる腹筋・背筋)

【動画付き】小学生スイマーのための「泳ぎにつながる体幹エクササイズ」

  (ストリームラインを安定させる腹筋・背筋)


今回は前回の動画で紹介したストレッチセルフケアに続いて「泳ぎにつながる」体幹トレーニングをご紹介いたします。 ※下にリンクがございます。

小学生低学年でも取り組めるシンプルな動作のエクササイズです。ポイントや注意点を確認しながら是非取り組んでみてください。

オリンピックや世界選手権で活躍するトップスイマーも毎日の補強やW-UPで取り組んでいるエクササイズです。

スイマーにとっては必要不可欠な腹筋や背筋を鍛えられるエクササイズで、ストリームラインを真っ直ぐに保ち、水中でのボディポジションを高く維持する効果があります。

最初はバランスが取れずに上手く出来ないかもしれませんが、継続していくうちに注意点やポイントを意識出来る様になります。

陸上でこのエクササイズが安定させて、使いたい筋肉(ターゲット)を鍛えることが出来ると、水中でのパフォーマンスも高まるので頑張ってください!

 

競泳のレベルアップに必須のエクササイズ

 

【残り2席】親子で取り組む、競泳選手に行うケア実践セミナー(H29.6.18 京都)

親子で取り組む、競泳選手に行うケア実践セミナー

(H29.6.18 京都)


 

6月18日に行うセミナーの参加者募集を今回はあと2組

締切とさせていただきます。

 

・お父さん、お母さんが 実際にお子様に実践してあげられる

 ストレッチやマッサージのセミナーです。

・競泳選手に実施する様に特化した内容です。

・未経験の方でも問題ありません。

・日頃の故障に対する知識や、予防法、セルフケア方法をお教えします。

 

※今回は中学生、小学生の参加者が中心となりました。

 

詳細は以下の概要をご参考にしてください。

0001

 

競泳選手の親が我が子にしてあげられるケア実践セミナー

親が我が子にしてあげられる競泳選手のケア実践セミナー(in京都烏丸)

親が我が子にしてあげられる

競泳選手のケア実践セミナーについて(H29.6.18 in京都)


7d088978daf2d90aec096d1b54d7a875_s

スイミングクラブに所属し、選手としてジュニアオリンピックや全中、

インターハイなどの全国大会を目指す、ジュニアスイマー。

その親の多くが、我が子のために少しでも応援してあげたい。

0.1秒でも泳げるように、日々の生活に努力されている事でしょう。

 

「我が子のために何かしてあげたいけど・・・」という思い。

日々の練習で疲労した筋肉のケアや、ストレッチなど

我が子にしてあげられるようになれば。。。

そういった考えをよくお聞きします。 しかし二言目に

「間違った事をして、逆に痛めてもダメだから・・・」

「何をどうやったらいいか、方法が分からない・・・」

といった方法が分からない事や、見よう見まねでやって

間違った事をしたら困るから。といった不安も同時にお聞きします。

 

以前からも「家で私たち親がこどもにしてあげられるケアやストレッチの

方法を教えて頂けませんか?」というリクエストをいただいていました。

実際に子どもさんへの施術を横で見学され、メモを取り勉強された

お母さんも居られます。

「この方法なら家でやっても大丈夫ですから、是非毎日やってあげてください」

と自宅で簡単に出来るケアの方法をレクチャーしたお父さんも居られます。

 

皆さんお子様のために、少しでも応援してあげたい。という気持ちが強く

どこまでやるものなのか。。。 というさじ加減も考えさせられます。

 

今回そんなリクエストが以前からも多かったので

親が我が子に提供出来る競泳専門のケアやストレッチの方法を

実技指導するセミナーを企画しました。

 

セミナーでは実際に私が選手にケアで行っている施術を

簡単にまとめ、お父さん、お母さんが自宅でお子様に提供出来て

かつ安全で、効果的な方法をお教えいたします。

実技のセミナーですので、実際に私がレクチャーした内容を

ペアで練習する方法をとり、その中で細目にアドバイスいたします。

 

・なぜこの筋肉が固くなると競泳のパフォーマンスが上らないのか?

・どの様に押えたり、又は伸ばすと効果的に筋の疲れが取れるのか?

・なぜ筋肉が固くなると良くないのか?

・絶対にやってはいけない、間違いの方法。

などなど理屈がわかった上で提供出来るようにお教えいたします。

 

競泳をされているお子様を持つ親であれば、誰でも参加OKです。

詳細は以下の資料(ダウンロード可能)をご確認ください。

10組限定ですので、定員になり次第終了いたします。

申込みやお問い合わせなどは、直接電話もしくはメールで

お願いいたします。 競泳選手の親が我が子にしてあげられるケア実践セミナー

0001

競泳選手へのケア実践セミナー(マッサージ、ストレッチ)H29.6.18 in 京都(烏丸)

競泳選手の親が我が子にしてあげられるケア実践セミナー(ビギナー)

~あと0.1秒の取り組みが、親子の絆も深めます~ in 京都(烏丸)


これまでも多くの方々に、リクエストやご要望を個人的に

いただいておりましたが、今回思い切って開催してみたいと思います。

日時  6月18日(日曜) 10:00~12:00(9:30受付)

セミナーに参加していただける方は以下の一点

「現役の競泳(水泳)の選手を我が子に持つ親であること。」

 

これまでも多くのジュニアスイマーや中高生の選手に携わってきました。

その中で保護者の方から多くいただいてた声が

「マッサージやストレッチをやってあげたいけども、間違ってると怖い」

「間違ったり、変になって逆に体を痛めてしまうのが怖いから・・・」

「家でもわたしがしてあげたいんですが、教えてもらえませんか?」

という様なリクエストでした。

保護者の方は皆さん、お子様のために何かできないか?と日々探され

様々な努力や勉強をされており、親が子のためにという思いはすごく共感

いたします。

 

そんな声が多かったので、先日

「的確に正しい事を教えますので、是非ご自宅でもやってあげてください!」

というのが切っ掛けとなりました。

 

夏のシーズンが始まる前に、是非ケアの実践方法を学んで

ご自宅でのストレッチやマッサージのケアにお役立てください。

 

お申込みは E-mail もしくは お電話にてお問い合わせください。

0001

 

ご案内はこちらからPDFをダウンロードしてください。

競泳選手の親が我が子にしてあげられるケア実践セミナー

 

競泳:京都府選手権 【国体選考会】

6月11日、12日 @京都アクアリーナにて


 

明日から京都アクアリーナでは競泳の京都府選手権(国体選考会)が

開催されます。

私が日頃ケアやトレーニングで関わらせたいただく選手達も

大会シーズンのスタートとして出場されます。

まだまだ仕上がり具合は全然と言っていい程の

コンディションでしょうが、国体代表の座をかけて

頑張ってほしいです。

また関東の大学や、社会人になってからの

里帰り出場の選手も多く、レベルの高い種目もあります。

私は大阪府選手権のトレーナー帯同で観に行く事は出来ませんが

選手の良い報告が聞けることを祈っております。

高校生は、この6月からはいよいよインターハイに向けての

予選が各地で行われます。

オリンピックやジュニアの代表選考は終わりましたが

高校生の頂点を目指して頑張って頂ける様に

今後しっかりサポートをしていきたいと思います。

0001 (1)

 

アスレティックトレーナーカラー広告

競泳選手の足首の痛み (体幹が弱い選手) 競泳専門のアスレティックトレーナー

********************************

【競泳選手の保護者の方向け、ケア実践セミナーのお知らせ】

平成29年6月18日(日曜) 10:00~12:00 (受付9:30)
 定員 10組(先着申込み) ※お一人での参加可 

詳細はこちらのページに記載しています。 ご案内

********************************

水泳選手 ~足首の痛み~ 最新情報


 

今回は私のブログ記事の中で閲覧数が桁違いで多い記事を

ブラッシュアップいたします。

これまで150以上ある記事を書いておりますが、

その中でも閲覧数が飛びぬけて多く

「競泳」 「足首の痛み」 で Google検索すると

トップに出てくることも。 ※引っ越し前のブログですが。

 

競泳選手の足首の痛みは現場レベルで活動していると

意外と多い症例です。

 

 

特にジュニアオリンピックを目指す小学生、中学生など


 

からだの発育段階で、関節などが緩い時期に

フィンを使用したキック練習を多くおこなうと発症しやすい様に感じています。

 

特に女子選手は関節(足首の関節)が緩く、不安定な事が多いです。

これには水泳という競技特性が関係します。

水泳は水中での運動です。

重力が掛からないので、足首を固定する必要が

他の陸上競技に比べると必要ありません。

また競技力が高くなるにつれて、足首の底屈可動域(つま先を前に倒す動き)

が増加する傾向にあります。

これは底屈可動域が多く、柔軟性の高い選手の方が

キック動作で、より足首や足に水が掛かり、柔らかくしなやかな

動きが出来るからです。

 

水泳のキック力は柔軟性の高さが、大きく競技力に反映されます。


 

例えば練習前や練習後のストレッチで、お子様が足首の前を伸ばしている

姿を良くみませんか?  また選手同士でのストレッチも足首のストレッチを

多くやってませんか?

これは競技力に対しては効果的ではありますが、

足首の不安定性を高める、からだには負荷の高いストレッチとも

考えられます。

 

 

体幹の筋力が弱いと、足首を痛めやすい???


これはキックを打つ際の足の動かし方、使い方と関係します。

特にジュニアオリンピックを目指す選手や、ようやくJOに出れる

といった選手は、練習での努力により体力が向上する事で

レベルアップしてきました。

水中でのパフォーマンスは高くなっているけど、基礎体力や

陸上で自分の体を支えるのは苦手・・・

そんな選手が圧倒的に多いです。

 

これはJOのトップレベルの選手でも同じ事です。

要するに競泳を専門的にトレーニングしている選手は

水の中以外での体力要素や体が出来ていない事が多いのです。

 

それは体幹の弱さとして、評価出来ます。

 

試しにお子様に写真のトレーニングを60秒やってもらってください。(上の写真)

 

c0362789_10222043

どうですか?

まず 60秒 耐えられましたか??

小中学生レベルではほぼ60秒もたないでしょう。

⇒ 私が関わる小中学生は必ず60秒出来るように取り組ませます。

JOレベルの選手はもちろん当たり前のレベルです。

 

次に 下の写真の様に 真っ直ぐのラインから崩れてませんか?

フロントブリッジ 間違い例

 

これは腹筋や肩甲骨周囲が弱く支えられていない事と

または腹筋~背筋をバランス良く上手く使う事が出来てません。

⇒ この部分にはコツがあります。

どの部分を使うと出来る様になるのか?

どこを意識すれば良いのか?

直接アドバイスしながら伝える事で、選手自身が

感覚を身に着けてくれます。

 

体幹と足首がどう関係するのか??


 

体幹が弱い事で、ストリームラインが崩れてしまいます。

多くは腰が反って、ボディポジションが沈んでしまうこと。

この状態ではキックが入りません。

足にかかる水の感覚は弱いから、余計に足に水をかけようと

膝を曲げてキックをしてしまいます。

この状態のキックで、フィンを使用すると

膝から下だけのキックになり、足首への負担が急激に増えます。

 

膝が曲がるキックは抵抗が強く、太ももの前が過剰に疲れます。

要するにこのキックではパフォーマンスはあがりません。

そしてフィンを使う事で足首を痛める事に・・・

 

足首だけが問題なのではなく、その使い方や

負荷のかかり方を見直す事で、問題解決の糸口が見えます。

特にジュニアオリンピックへ行きたい!

という状態では競技力と基礎体力共に

JOの常連、上位進出者に比べると、差があります。

基礎体力をつける事で、パフォーマンスアップと障害予防の

両輪を回す事が可能になります。

 

足首の痛みはもちろん、パフォーマンスアップや肩や腰の故障で

お悩みのお父様、お母様は一度電話、メールでご相談ください。

 

 

トップレベルを目指すジュニア世代もサポートしています。【訪問整体】

近年お子様の習い事や教育へのサービス分野は様々な広がりを見せ

家庭教師も体育や音楽、美術などの家庭教師サービスも存在します。

お子様の特技や目標、熱心に取り組む分野を

親は出来るだけ協力してあげたいという気持ちがあり

私自身も子供の興味のある事や好きな事への

環境作りや、道具、など出来るだけ良い環境を準備してあげようと

心掛けています。

 

ふじの整体研究所のサービスをお子様のスポーツでの競技能力向上や

体調管理、怪我の予防など目的に対して

家庭教師や習い事の様にご依頼をいただいております。

 

中でも専門性を持って取り組んでいる競泳に関しては

ジュニア世代(中高生、小学生)も多くご依頼をいただいており

選手に応じて、ケア、トレーニング、プログラム作成、など

トップスイマーと同様にマネジメントしております。

昨日も中学生の女の子をパーソナルトレーニングでの依頼をいただきました。

主な要望はからだを強くして、競技力の強化をしてほしいとの依頼です。

 

泳ぎ方やフォームをどうこう言う立場ではございません。

トレーナーとして、競泳に適した筋肉や体力の強化、

からだの使い肩、セルフケアの方法などを指導させていただいてます。

 

近年インターネットやテレビ、雑誌、書籍などで

あらゆるトレーニングやストレッチ、栄養学などの

情報が飛び交っておりますが、見よう見まねでやってみて

効果が出るのは稀です。

また話題性が命のメディアでは

一番必要で、一番効果が高い

スタンダードな方法を取り上げません。

鵜呑みにして、その情報に飛び行ってしまうと失敗します。

ジュニア世代は3週間で見違えるほど変化します。

吸収力が高いし、順応性が成熟した大人とは圧倒的に違います。

出来るだけ正しい、良い方法、自分に適した方法を

しっかり教えてもらい、出来る様になるまで管理してもらう事で

競技力の向上や、自身の体作りに関する考え方など

格段に成長します。

 

あらゆるスポーツにも人間の体を使う限り

筋肉の強化や使い方の教育は、その競技力向上につながります。

お子様のスポーツへの環境作りとして、いつでもご依頼ください。

サポートしている競泳選手が最優秀個人賞をとられました。【訪問整体】

サポートをしている競泳選手が最優秀個人賞をとられました。


3月から関わらせて頂いている競泳選手がこの前の大会で

最優秀個人賞をとられました。

ベストタイムの更新と全国大会の出場を決められ

本当におめでとうございます!!

喜びの声をいただきましたm(__)m

セミナー_4923

 

私との切っ掛けは全国大会を前にして背中の痛みがあり

どうしよう。。。と困られていた時に出会わせていただきました。

現在はケアを担当し、自分で取り組めるセルフケアや競泳の競技力向上に

向けた、トレーニングのプログラム作成、管理をアドバイスしています。

 

選手本人は非常に競泳に対して真面目であり

顔つきはレジェンドスイマーの北〇選手や日本のエース入〇選手を

彷彿とさせる、精神的な発達を感じる非常に良い顔をしています。

 

一番は「水泳が好きだ」という本人の言葉にあります。

今後の競技人生に長くお付き合いさせて頂く事になると思いますが

この先に訪れるハードルや壁、苦難や挫折も含めて

選手が強くなり、水泳がもっと好きになれるように

サポートしていきたいと思います。

 

51c07b696f6033a64141bc9dc207293c_s

ジュニアスイマーに推奨するストレッチ① (Rewrite)

ジュニアスイマーに推奨するストレッチ


※ 過去の記事を再編集しました。


今回は「ジュニアスイマーに推奨するストレッチ」と題して


小学生はもちろん、中高生の競泳選手に向けて


競技力向上 や 障害予防 に必要な内容をご紹介します。 




特に今回お伝えしたい事は


    「 ストリームライン の 姿勢 」



この ストリームライン の姿勢が真っ直ぐ組めるかどうかで、

水の抵抗を最小限に少なくするという点から

競技能力(タイム)に影響します。

また肩や腰の痛み・故障なども、このストリームラインを

組みやすく改善する事で、障害予防に効果的です。 




速く泳ぐためには体力だけでなく

技術、テクニックが必要です。


このテクニックの基本とも言えるのが

泳ぐときの姿勢そのものになります。


如何にして抵抗の少ない姿勢を作れるか。


水の中で表現する為には

陸上でより簡単に表現出来なければ

泳ぎの中では実現できません。


このストリームラインが楽に組めるかどうか・・・

を日々チェックしながら、柔軟性を高めてください。




今回は胸椎、肩甲骨の柔軟性を高める方法をご紹介します。

ストレッチポールを使ってストレッチ

 

 


背中が固く、丸くなりがちな状態では

ストリームラインは作れません。

特に胸椎、胸郭の伸展・拡張の可動性を

高めておきましょう。



胸椎の伸展、肩関節のストレッチ

 

胸椎を伸展させる事肩関節の屈曲可動域(手を頭上に挙げる)を

改善させます。


このストレッチでは肩関節の下方、脇の下、

広背筋、上腕三頭筋など競泳で特に疲労する

筋肉がストレッチ出来ます。



胸椎の伸展、肩甲骨の可動性改善

胸椎・胸郭の可動性や柔軟性を高めた状態で

真っ直ぐに伸びた姿勢を作り、

その姿勢対しての肩甲骨の運動を促します。


肩甲骨が上方・下方へと胸郭に対しての

動きを高める事で、手を頭上に組んだ際に

十分な肩の可動域が確保出来ます。



これらのストレッチは今までにも紹介してきた

内容で構成しています。


参考にして取り組んでください。