タグ別アーカイブ: フィン

水泳のキック動作と足首の痛みの関係性

********************************

【競泳選手の保護者の方向け、ケア実践セミナーのお知らせ】

平成29年6月18日(日曜) 10:00~12:00 (受付9:30)
 定員 10組(先着申込み) ※お一人での参加可 

詳細はこちらのページに記載しています。 ご案内

********************************

水泳のキック動作と足首の痛みの関係性


今回は 競泳選手 や趣味で水泳をされている方向けに解説します。

一般的には肩や腰を痛めたり、からだの歪みやバランスが気になるなど

その様な訴えや問題が多い様に思われますが、以外と多いのが

足首の痛みや違和感です。

 

「フィンを使ったキックをすると足首の前が痛くなる」

「足首が緩くて、抜ける様な感覚がある」

「スタートやターンで壁を蹴るのも痛い」  などなど

 競泳選手では足首を痛める症例は多いのです。

 

 

この様な足首の痛みを訴える選手の

   共通点が以下の様に考えられます。


 

 ・ 女子選手 ※特に小中学生

 ・ 競泳の専門的なトレーニングを行っている ※フィンの仕様

 ・ 関節が柔らかく、柔軟性が高い

 ・ 腰が反り気味 ※姿勢の問題

 ・ 太ももの前(大腿四頭筋)が発達している

特に幼少期から選手や育成で本格的な競泳に取り組み

 中高生や上の世代の選手と同様にフィンを使っている

 などのケースが多い様に感じております。

 

 

 

ではこれらの共通点がどのように

      足首の痛みと関係しているのか


 

1) 女性選手 ※特に小中学生

特に若年層の選手は、まだ体が成長段階である事と

男性に比べ、女性選手は関節の剛性も弱く、負荷によるストレスを

関節周囲の腱や靭帯に受けやすいと考えます。

 

2) 競泳の専門的なトレーニングを行っている

   ※フィンの仕様

フィンを使用する事で、末端(足)にかかる水の負荷が増えます。

足の筋力強化や、水を捉える感覚の学習というメリットもありますが

関節の緩さや、未完成な関節には過剰な負荷がかかる場合があります。

 

3) 関節が柔らかく、柔軟性が高い

先ほども述べましたが、成長期の体は関節の剛性が緩く

強度的にもまだ未完成と考えましょう。 特に女性の場合は

関節の弛緩性が高く、柔軟性に優れた競泳選手が多いのです。

競泳と言う競技特性上、柔軟性は武器でありますが

反面負荷によるストレスで故障するケースがあります。

 

4) 腰が反り気味 ※姿勢の問題

ストリームラインの姿勢を取った時に、腰が過剰に反る選手がいます。

これは股関節の屈筋群や腸腰筋、が硬く、腹筋の弱い選手が

陥りがちな姿勢です。 ※競泳の場合特に多い・・・

この姿勢では、ボディポジションが下がりキックの動作も

体幹や股関節を使った動作でなく、膝から下に頼った動作に

なりがちです。

5) 太ももの前(大腿四頭筋)が発達している

キック動作も関係しますが、腰の反りが強い選手は

太ももの前面(大腿四頭筋)が発達し、硬くなっている選手が多い。

姿勢が先か、四頭筋の緊張が先なのか。。。どちらが原因?

と言われますが、こういった姿勢と筋緊張は同時に起こります。

そして四頭筋の短縮は前脛骨筋(スネの前面)の緊張に関係し

足首の前面の痛みに関連します。

 

これら様々な共通点が関係しあい、結果的に足首を痛めるケースに

陥ってるのではないでしょうか。

しかし多くの場合は、キックの練習をプルの練習に変えるなどして

キックの量を減らす事で、足首の負担を減らし、痛みが軽減するのを

待っているというケースではないでしょうか?

 

足首の痛みを訴えるケースでは、ほぼ関節位置の偏移が

診られます。 水泳の競技特性から底屈位での

動きや、柔軟性が求められます。(※正座している時の様な足首の形)

この場合、距骨という骨が前方に押し出されるようなメカニズムが発生します。

この状態が常になると、足首前方の腱や靭帯には常にストレスがかかり

さらにキックやフィンの仕様で負荷が増える事で、問題が大きくなるのです。

 

具体的なセルフケアやリハビリはまた別の機会で解説痛いと思います。

 

競泳選手の足首の痛み (体幹が弱い選手) 競泳専門のアスレティックトレーナー

********************************

【競泳選手の保護者の方向け、ケア実践セミナーのお知らせ】

平成29年6月18日(日曜) 10:00~12:00 (受付9:30)
 定員 10組(先着申込み) ※お一人での参加可 

詳細はこちらのページに記載しています。 ご案内

********************************

水泳選手 ~足首の痛み~ 最新情報


 

今回は私のブログ記事の中で閲覧数が桁違いで多い記事を

ブラッシュアップいたします。

これまで150以上ある記事を書いておりますが、

その中でも閲覧数が飛びぬけて多く

「競泳」 「足首の痛み」 で Google検索すると

トップに出てくることも。 ※引っ越し前のブログですが。

 

競泳選手の足首の痛みは現場レベルで活動していると

意外と多い症例です。

 

 

特にジュニアオリンピックを目指す小学生、中学生など


 

からだの発育段階で、関節などが緩い時期に

フィンを使用したキック練習を多くおこなうと発症しやすい様に感じています。

 

特に女子選手は関節(足首の関節)が緩く、不安定な事が多いです。

これには水泳という競技特性が関係します。

水泳は水中での運動です。

重力が掛からないので、足首を固定する必要が

他の陸上競技に比べると必要ありません。

また競技力が高くなるにつれて、足首の底屈可動域(つま先を前に倒す動き)

が増加する傾向にあります。

これは底屈可動域が多く、柔軟性の高い選手の方が

キック動作で、より足首や足に水が掛かり、柔らかくしなやかな

動きが出来るからです。

 

水泳のキック力は柔軟性の高さが、大きく競技力に反映されます。


 

例えば練習前や練習後のストレッチで、お子様が足首の前を伸ばしている

姿を良くみませんか?  また選手同士でのストレッチも足首のストレッチを

多くやってませんか?

これは競技力に対しては効果的ではありますが、

足首の不安定性を高める、からだには負荷の高いストレッチとも

考えられます。

 

 

体幹の筋力が弱いと、足首を痛めやすい???


これはキックを打つ際の足の動かし方、使い方と関係します。

特にジュニアオリンピックを目指す選手や、ようやくJOに出れる

といった選手は、練習での努力により体力が向上する事で

レベルアップしてきました。

水中でのパフォーマンスは高くなっているけど、基礎体力や

陸上で自分の体を支えるのは苦手・・・

そんな選手が圧倒的に多いです。

 

これはJOのトップレベルの選手でも同じ事です。

要するに競泳を専門的にトレーニングしている選手は

水の中以外での体力要素や体が出来ていない事が多いのです。

 

それは体幹の弱さとして、評価出来ます。

 

試しにお子様に写真のトレーニングを60秒やってもらってください。(上の写真)

 

c0362789_10222043

どうですか?

まず 60秒 耐えられましたか??

小中学生レベルではほぼ60秒もたないでしょう。

⇒ 私が関わる小中学生は必ず60秒出来るように取り組ませます。

JOレベルの選手はもちろん当たり前のレベルです。

 

次に 下の写真の様に 真っ直ぐのラインから崩れてませんか?

フロントブリッジ 間違い例

 

これは腹筋や肩甲骨周囲が弱く支えられていない事と

または腹筋~背筋をバランス良く上手く使う事が出来てません。

⇒ この部分にはコツがあります。

どの部分を使うと出来る様になるのか?

どこを意識すれば良いのか?

直接アドバイスしながら伝える事で、選手自身が

感覚を身に着けてくれます。

 

体幹と足首がどう関係するのか??


 

体幹が弱い事で、ストリームラインが崩れてしまいます。

多くは腰が反って、ボディポジションが沈んでしまうこと。

この状態ではキックが入りません。

足にかかる水の感覚は弱いから、余計に足に水をかけようと

膝を曲げてキックをしてしまいます。

この状態のキックで、フィンを使用すると

膝から下だけのキックになり、足首への負担が急激に増えます。

 

膝が曲がるキックは抵抗が強く、太ももの前が過剰に疲れます。

要するにこのキックではパフォーマンスはあがりません。

そしてフィンを使う事で足首を痛める事に・・・

 

足首だけが問題なのではなく、その使い方や

負荷のかかり方を見直す事で、問題解決の糸口が見えます。

特にジュニアオリンピックへ行きたい!

という状態では競技力と基礎体力共に

JOの常連、上位進出者に比べると、差があります。

基礎体力をつける事で、パフォーマンスアップと障害予防の

両輪を回す事が可能になります。

 

足首の痛みはもちろん、パフォーマンスアップや肩や腰の故障で

お悩みのお父様、お母様は一度電話、メールでご相談ください。