タグ別アーカイブ: 足首

9237c44e7693aed16b44bcf6ea09bcc5_s

競泳:水泳選手のお子様における足首の捻挫に対して 【症例】

競泳:水泳選手のお子様における足首の捻挫に対して 【症例】


 

何度も水泳や競泳の選手における足関節捻挫(足首)に対して

こちらのブログで記事にしておりますが、今回も今年に入り

競泳の足関節捻挫だけで3つの症例があり

なかでも2つの症例では、水泳選手特有の受傷の仕方や

経過における問題が著明でしたので、注意点も含めて

ご紹介いたします。

 

 

受傷のきっかけ


 

  「体育の授業」

270f610de368547caedab72e4fece522_s

圧倒的に多いのがこのきっかけです。

水泳の場合、練習中やレースで足首を捻るなんて事は

滅多にありません。

 

それだけ安全なスポーツではあるのですが

競泳を専門にしている選手は幼少期からプールで泳ぐ時間が

多く、外を走り回ったり、ボールや対人プレーに対しての

自身の体を反応させて、コントロールするという運動に

慣れていません・・・

 

 「小学校までは得意だったんですが・・・」

という選手からの声はよく聞きます。

 

それだけ、水中でのトレーニングを専門にやってきたので

陸上での動きや人やボールなどの動くモノに対する反応は

運動機能として、鍛えられてこなかったのです。

 

そんな状態で、体育の授業と言うのは楽しいものなので

ツイツイと本気になってやってしまい、足首を捻ったり

ジャンプの着地で捻ったりするのです。。。

 

しかし、それだけが理由ではないのです。。。

 

水泳選手として、競技レベルが高い選手は

ほとんどの選手が足首が柔らかい。

 

柔らかい足首が水中で水を捉えて、推進力につながるのです。

また水泳のキック動作が底屈位というつま先を倒した状態で

水をキックするので、底屈への柔軟性が極めて高い。

 

柔らかいという事は、足首の関節が緩い・・・ともいえます。

骨同士の剛性が不安定だと、水中での動きは

ストロングポイントになりますが、陸上での運動時には

ウィークポイントとなり、捻挫などのケガのリスクが極めてあがります。。。

 

この水泳ならではの環境が、陸上での足首の捻り動作には

極めて不利というわけです。

 

 

受傷から経過


 

ケガの治りは早いのですが、

水中のキック動作が問題・・・

水泳選手にとっては致命傷と言っていいほど

足首の捻挫後は、キック動作に問題を生じます。。。

 

陸上で生活する分には、数日で痛みもなくなり

日常生活では気にならないほど、治りも早い事が多いです。

 

しかし水中でキック練習を再開すると、痛みがあって

キック動作が出来ないという事が多い。。。

 

水中でのキック動作は、足首を捻った際に痛めた靭帯を

再び引き伸ばす様な動きなのです。。。

 

 

受傷から水中練習への注意点


 

  「泳がない方が良い」 はリスク

 

医療機関に行くと、2~3週間は安静に・・・

と言われ、サポーターやシーネでの固定が多いと思います。

「泳いでも大丈夫ですか?」 と聞いても、「良いよ!大丈夫!」とは

言われません。 ※ケガの程度や専門とされる分野にもよります。

しかし水泳選手が2~3週間も水から離れると

そのシーズンを捨てる様なもの。。。 時期によっては

そのまま競技レベルは落ちていく一方でしょう。

水泳の場合、全身を使うスポーツで、感覚がとても大切です。

ケガの状態に応じたリスク対策を行ったうえで、出来る限り

水中での練習を行う事を薦めています。

 

具体的にあげると

・ プルだけの練習を行う

 ・ キック練習は別メニュー

 ・ フィン(足ヒレ)は完治するまでつけない

 ・ ターンやスタートは患側は添えるだけ

もちろんこれでも負担がかかる事もあるのですが

痛みや患部の状況に応じて、出来る限りの対策をうてば

トレーニングはしっかり出来るのです。

 

泳がずにいると、足首への負担は無いかもしれませんが

体の柔軟性や筋力、心肺機能、エネルギー消費、水感覚など

あらゆる面でパフォーマンスが落ちてしまいます。

出来るだけ水泳に詳しい専門家に見て判断してもらい

早期に水中練習を再開しましょう。

水泳のキック動作と足首の痛みの関係性

********************************

【競泳選手の保護者の方向け、ケア実践セミナーのお知らせ】

平成29年6月18日(日曜) 10:00~12:00 (受付9:30)
 定員 10組(先着申込み) ※お一人での参加可 

詳細はこちらのページに記載しています。 ご案内

********************************

水泳のキック動作と足首の痛みの関係性


今回は 競泳選手 や趣味で水泳をされている方向けに解説します。

一般的には肩や腰を痛めたり、からだの歪みやバランスが気になるなど

その様な訴えや問題が多い様に思われますが、以外と多いのが

足首の痛みや違和感です。

 

「フィンを使ったキックをすると足首の前が痛くなる」

「足首が緩くて、抜ける様な感覚がある」

「スタートやターンで壁を蹴るのも痛い」  などなど

 競泳選手では足首を痛める症例は多いのです。

 

 

この様な足首の痛みを訴える選手の

   共通点が以下の様に考えられます。


 

 ・ 女子選手 ※特に小中学生

 ・ 競泳の専門的なトレーニングを行っている ※フィンの仕様

 ・ 関節が柔らかく、柔軟性が高い

 ・ 腰が反り気味 ※姿勢の問題

 ・ 太ももの前(大腿四頭筋)が発達している

特に幼少期から選手や育成で本格的な競泳に取り組み

 中高生や上の世代の選手と同様にフィンを使っている

 などのケースが多い様に感じております。

 

 

 

ではこれらの共通点がどのように

      足首の痛みと関係しているのか


 

1) 女性選手 ※特に小中学生

特に若年層の選手は、まだ体が成長段階である事と

男性に比べ、女性選手は関節の剛性も弱く、負荷によるストレスを

関節周囲の腱や靭帯に受けやすいと考えます。

 

2) 競泳の専門的なトレーニングを行っている

   ※フィンの仕様

フィンを使用する事で、末端(足)にかかる水の負荷が増えます。

足の筋力強化や、水を捉える感覚の学習というメリットもありますが

関節の緩さや、未完成な関節には過剰な負荷がかかる場合があります。

 

3) 関節が柔らかく、柔軟性が高い

先ほども述べましたが、成長期の体は関節の剛性が緩く

強度的にもまだ未完成と考えましょう。 特に女性の場合は

関節の弛緩性が高く、柔軟性に優れた競泳選手が多いのです。

競泳と言う競技特性上、柔軟性は武器でありますが

反面負荷によるストレスで故障するケースがあります。

 

4) 腰が反り気味 ※姿勢の問題

ストリームラインの姿勢を取った時に、腰が過剰に反る選手がいます。

これは股関節の屈筋群や腸腰筋、が硬く、腹筋の弱い選手が

陥りがちな姿勢です。 ※競泳の場合特に多い・・・

この姿勢では、ボディポジションが下がりキックの動作も

体幹や股関節を使った動作でなく、膝から下に頼った動作に

なりがちです。

5) 太ももの前(大腿四頭筋)が発達している

キック動作も関係しますが、腰の反りが強い選手は

太ももの前面(大腿四頭筋)が発達し、硬くなっている選手が多い。

姿勢が先か、四頭筋の緊張が先なのか。。。どちらが原因?

と言われますが、こういった姿勢と筋緊張は同時に起こります。

そして四頭筋の短縮は前脛骨筋(スネの前面)の緊張に関係し

足首の前面の痛みに関連します。

 

これら様々な共通点が関係しあい、結果的に足首を痛めるケースに

陥ってるのではないでしょうか。

しかし多くの場合は、キックの練習をプルの練習に変えるなどして

キックの量を減らす事で、足首の負担を減らし、痛みが軽減するのを

待っているというケースではないでしょうか?

 

足首の痛みを訴えるケースでは、ほぼ関節位置の偏移が

診られます。 水泳の競技特性から底屈位での

動きや、柔軟性が求められます。(※正座している時の様な足首の形)

この場合、距骨という骨が前方に押し出されるようなメカニズムが発生します。

この状態が常になると、足首前方の腱や靭帯には常にストレスがかかり

さらにキックやフィンの仕様で負荷が増える事で、問題が大きくなるのです。

 

具体的なセルフケアやリハビリはまた別の機会で解説痛いと思います。

 

急な怪我にも対応いたします。足首の捻挫 【訪問整体】

以前のケガでそのまま放っておいては危険です


 

ふじの整体研究所では突発的なケガの応急処置や病院へ受診され

精密検査を受けられた後での在宅での施術、リハビリなど対応させていただいてます。

最適な順序としては、ケガの発生後、速やかに整形外科等の医療機関を受診され

レントゲン、MRIなどの検査・診断ののち、その後の機能回復として

対応させていただいております。

 

例えば

「病院での診断、経過観察が終わってるが

まだ歩いたり、ずっと立っていると痛くなってくる・・・」

「骨折は無いと言われ、固定をしていたが、

外れた後のリハビリが無い・・・」

「足首の不安定感がずっとある等・・・」

これらは診断、処置とは別に、

骨の位置や関節の動き、筋の活動など

各関節の機能を改善する事が必要です。

残念ながら、機能の回復は固定だけしていもダメです。

 

ケガや受傷後の歩行、荷重など、痛みや損傷に伴い

骨や関節の位置が偏移している事が多くあります。

 

また固定中に関節が硬くなり、動きにも制限が残存したまま

生活を余儀なくされているケースがあります。

 

その状態のまま放っておくと、代償動作の定着や姿勢のアンバランス、

関節や背骨、骨盤の捻じれを生じて、他の部位にまで痛みを

発生させるケースがよくあります。

 

このリハビリの部分まで、施術と含めて対応してもらえる

医療機関は意外と少なく、個人で探す事は大変です。。。

 

受傷時の応急処置、その後の機能回復のリハビリなども含めて

からだ全体のメンテナンスを対応させていただきます。

以前痛めた所や、継続してずっと痛みの残る部分など

からだの事でお悩みの方は先ずは一度

メール/電話で気軽にご相談ください。

ふじの整体研究所 問合せフォーム

競泳選手の足首の痛み (Rewrite)

※過去の記事を再編集しました。

 

今回は 「競泳選手に起こりえる足首の痛み」

  について解説いたします。

競泳選手のサポートをしていますと

肩関節 や 腰の痛み 全身の筋疲労などが

選手の訴えとして多い内容であります。

               ※ 肩関節の痛みについて その①
                            その②

競泳は全身運動であり

一日に多い時は 14000~20000m もの

総距離を泳ぐチームもあります。



平均的に全国レベルやそれを目指す選手であれば

一回の練習で 5000m 以上程の距離は泳いでいると思います。





競泳選手が痛みを訴える部位に以外と多いのが

足関節 (足首) です。


キック動作 や 壁・スタート台を蹴る動作

で痛みを伴うケースが多く、日常動作の歩行や

階段の昇降動作でも痛い事があります。





選手が訴える痛みの表現としては以下の例があがります。

「壁をける時に足首の前が詰まる様な感じ」

「キック動作で足首の前が痛い」

「足首が抜けそうな感じ」   など。。。


 他にも陸上トレーニングで行うスクワットやランジなども

 訴えが多い動作です。





主に痛みが出ている部位は 足関節の前面 です。(黄色○の辺り)

ここは足首を 背屈(つま先を上に挙げる動作)させる筋群 と

足の指を伸展(指を伸ばす、反らす動作)の筋群 が

腱となり走行している部分でもあります。




c0362789_10194389



この前面にある組織に

繰り返されるストレス(伸張、後方からの圧迫)が痛みを生み出し

特に底屈(つま先を下げる動作)水泳の動作ではキック動作で

足の甲に水を捉えて前面に負荷のかかる局面で痛みがあります。




特徴として


・関節弛緩性 の 高い選手 (女子選手や小学生)
  ※ 関節がゆるい、柔らかすぎる


・捻挫の既往歴がある選手 ※ 過去の捻挫経験


・フィンを使用した練習が多い 又は 使用頻度が増えた
  ※ 特に小学生~中学生




競泳のキック動作は 底屈に加え股関節の内旋 が起こります。

その為水を蹴り込む際に

足関節の内反、うち返し(捻挫した時に捻り易い方向)の動きを伴います。



正常な関節位置や動きをしていれば問題ありませんが

過去に捻挫していたり、関節の緩い(柔らかい)選手は

過度に関節が底屈・内反方向へのストレスを

受けるケースが多いと考えられます。



この状態でフィンを多く使用すると、足首への負担は相当増えます。

特に体幹や股関節周囲、太ももの筋力が弱い選手は

足だけでキック動作をしてしまい

疼痛発生に至るケースもありました。




痛みが発生してから、早期であれば

比較的早く症状が改善しますので

そのまま放置せずに専門家(整形外科など)へ受診し

適切な治療とリハビリ、セルフケアの指導を

受ける方が良いと思います。




セルフケアの紹介


・アイシングの実施(急性期、練習後など)


・後方、アキレス腱周囲のリリース(図参照 内側も同様に)


・前方、組織のリリース(疼痛改善と腱の滑走性を取り戻す)

 オイルやクリームを使い、優しく滑らせる様に組織を解します


・※ 関節の適正化(リアライメント ※専門家に教わる方が良いです)

・※ 周囲筋のトレーニング

・※ 骨盤、体幹、股関節周囲のトレーニング

  (注)※印は専門家のアドバイスを直接受ける方が良いでしょう






               アスレティックトレーナー 藤野絢也

**************************************

~集中力を高める整体~
 ふじの整体研究所

「ハイクオリティな整体をご自宅等へお届けいたします」
(京都、訪問整体、パーソナルトレーニング、アスレティックトレーナー)

HP: https://fujino-seitai.com
FaceBook :https://www.facebook.com/fujino.seitai
Twitter:@fujino_seitai

水泳での足首の痛み ー競泳選手ー

********************************

【競泳選手の保護者の方向け、ケア実践セミナーのお知らせ】

現在保護者向けの実技セミナーは公開募集ではなく、10人以上の集まりや

チーム、地方/競技団体などからの受注依頼でのみ応対しております。

一般参加の開催はまた企画いたします。セミナー開催の依頼は問い合わせ

フォームよりご連絡ください。  代表トレーナー 藤野

********************************

 

水泳選手の足首の痛みについて 〜競泳選手〜


今回は競泳をしている選手や、ジュニアの親御さん向けに、水泳選手に

起こる、足関節(足首)の痛みについて、解説していきます。

専門的な情報や言葉も出来るだけ簡単に紹介しようと思っております。

 

競泳選手のサポートをしていますと肩関節や腰の痛み、全身の筋疲労など

が選手の訴えとして多い主な内容にあります。

競泳は全身運動であり一日に多い時は 14000~20000m以上もの総距離を

泳ぐチームもあります。

平均的に全国レベルや、それを目指す選手であれば一回の練習で

1時間半〜2時間で5000m〜6000m以上程

3時間練習しているチームでは8000m〜10000mもの距離は泳いでいると思います。

 

 

競泳では、どんな痛み方が多いのか???


そんな競泳選手におけるコンディショニングで、痛みを訴える部位に以外と多い

部位が足関節(足首)です。

バタ足などのキック動作を主に、壁・スタート台を蹴る動作にて痛いケースが多いのですが、選手の言葉で痛みを表すと以下の例があがります。

「壁をける時に足首の前が詰まる様な感じ」

「キック動作で水を捉えた時に足首の前が痛い」

「足首が抜けそうな(外れそうな)感じ」

など。。。 これらの表現は水泳ならではの感覚かもしれません。

 

その他にも日常動作での歩行や階段動作、スクワットやランジなどの

陸上トレーニング中の痛みも、症例としてあがります。

 

 

足首のどの部分に痛みを感じているのか???


 

主に痛みが出ている部位は足関節の前面です。(黄色○の辺り)

ここは足首を背屈(つま先を上に挙げる動作)させる筋群

足の指を伸展(指を伸ばす、反らす動作)の筋群が腱となり走行しています。
c0362789_10194389

 

この前面にある組織に繰り返されるストレス(伸張、後方からの圧迫)

痛みを生み出し、特に底屈(つま先を下げる動作)水泳の動作では

キック動作で足の甲に水を捉えて前面に負荷のかかる局面で痛みがあります。

 

 

どんな要素が痛みに関係しているのか???


 

特徴としては

・関節弛緩性の高い選手(女子選手や小学生)

いわゆる関節がゆるい、体が柔らかい選手

・捻挫の既往歴がある選手

過去・以前に体育の授業などで足首の捻挫を経験した選手

・フィンを使用した練習が多い 又は 使用頻度が増えた

ジュニア(小学生)でもフィンを使用した練習が増えています

 

上記の3点に関連して、足首の症状を訴えるケースが多いのが特徴です。

 

 

キック動作時に起きている股関節、足関節の動き


 

競泳のキック動作は底屈(つま先を下に向けて倒す動作)に加え

股関節の内旋(膝のお皿を内側に向けて、内股にする様な動作)が起こります。

その為水を蹴り込む際(ダウンキック)に足関節の

内反、うち返し(捻挫した時に捻り易い方向)の動きを伴います。

 

正常な関節位置や動きをしていれば問題ありませんが

過去に捻挫していたり、関節の緩い(柔らかい)選手は

過度に関節が底屈・内反方向へのストレスを受けるケースが多いと

診ています。

この状態でフィンを使用すると足首への負担は相当増えます。

特に体幹や股関節周囲、太ももの筋力が弱い選手足だけでキック動作

してしまい、疼痛発生に至るケースを多く診てきました。

 

早期であれば意外と早く改善しますので、そのまま放置せずに

専門家へ受診し適切な治療とリハビリ、セルフケアの指導を受ける方が

良いと思います。

 

実際にどんなケアやリハビリが必要なのか???


 

セルフケアの紹介をしておきます。

・アイシングの実施(痛みが出だして直ぐの時 又は、練習後など)

・足首の後方、アキレス腱周囲のリリース(図参照 内側も同様に)

・前方、組織のリリース(疼痛改善と腱の滑走性を取り戻す)

 ボディオイルやクリームを使い、優しく肌を滑らせる様に痛みの部位や

 固くなった組織を解します。 痛みを伴わない強さで撫でる様な

 マッサージをすると良いでしょう。

 

以下の内容は出来るだけ、リハビリやトレーニングに精通した専門家へ

頼られることをお勧めいたします。
・※ 関節の適正化 

・※ 周囲筋のトレーニング

・※ 骨盤、体幹、股関節周囲のトレーニング

(注)※印は専門家のアドバイスを直接受ける方が良いでしょう

 

 

まとめ


 

競泳選手における足首の痛みは、これといった

受傷起点(怪我をしたという明確なタイミング)が無い事が多く、整形外科や

整骨院でも水泳のイメージが無かったり、競泳の症例が少ないと電気治療や

患部の可動性に対する背術、又は疼痛に対する処方などで終わってしまい

適切に原因や問題点にアプローチをしてもらえていないケースがあります。

※ 問い合わせのほとんどが、近くの医療機関に行っても良くならなかった。。。

というケースです。決して医療機関への否定ではございません!

 

それぞれ医療機関や整骨院などの先生にも、得意分野や多く見てきた症例などが

ありますので、 特に水泳(競泳)といった世界は、それらの経験者でしか

伝わらないニュアンスや、イメージがあるのだと思います。

大切なことは「どこをどの様にすると痛い!」と症状や痛みの発生動作を

より細かく、伝えられるかがカギになります。

 

適切に処置、リハビリ、トレーニングを踏めば、必ず改善する症状ですので

特にジュニア(小学生以下)の選手の親御さんは足首の痛みを出来るだけ早く

対処できる様にしてあげてください。

 

今後、リハビリの内容やリリース(施術)の動画など作成予定です。

ご不明な点などは、メールで気軽にお問い合わせください。

 

アスレティックトレーナー 藤野絢也