タグ別アーカイブ: トレーナー

アスリートのトレーナーだからこそ、作れる健康経営を教えます【健康経営とは?】

アスリートのトレーナーだからこそ、作れる健康経営を教えます

【健康経営とは?】


今回も ”健康経営®” について情報発信させていただきます。

このブログのページをご覧いただいているという事は

少なくとも”健康経営”という言葉を聞いたことがあり、

何となく内容も知っている。 または健康経営に携わる方、

これから健康経営を企業で取り組みたい、自社でも導入したい

と考えておられる方々なのではと思います。

 

健康経営という概念はまだまだ普及段階にあると思います。

言葉の意味や概念を知っている企業は恐らく全体の1割程でしょう。

ですが、その内容を知った、多くの企業様や関係者さまは

是非うちでもやりたい。 出来る事から是非導入したい。

その重要性に理解を示されています。

 

今後ますます広まる健康経営ですが、導入を計画するにあたり

どの様な人材にアドバイスをお願いしますか??

 

 

ふじの整体研究所では、セミナーや定期教室、訪問ケア・整体などを

通じて、企業内での健康経営の導入をお手伝いさせていただいております。

何故スポーツ選手のトレーナーが企業の健康経営に関わるのか??

 

アスリートのトレーナーは契約先の選手やチームが、ある目的に

向って、最大のパフォーマンスを発揮出来る様に医科学や栄養、

心理、運動などの多様な分野の情報を活用して、選手、チームの

コンディショニング(体調管理)を行っています。

 

その活動は多岐に渡り、社会人のチームであれば喫煙率の低下や

飲酒、睡眠の指導。 学生であれば食事のとり方や、日常のセルフケアなど

選手を教育したり、チームにコンディショニングを最適化する為の仕組み作り

を行うなどの、健康マネジメントに優れております。

 

私もチームスポーツから個人競技まで多くの選手やチームの

コンディショニングに関わり、今も競泳やテニスといった分野で

選手の最大パフォーマンスの発揮をお手伝いしています。

 

そんなトレーナーが企業に関わり、選手同様に従業員様の

コンディショニングを行い、社内の仕組み作りや、啓蒙の企画など

スポーツチームで培ったマネジメントノウハウを駆使して企業の

健康マネジメントを行うということです。

 

実際のセルフケアの方法や、様々な体調不良の病態や処置の説明など

健康経営の仕組み作りとサービス展開を一貫して出来る事は

このトレーナーが最適な立場と考えています。

 

現在お付き合いしていただく企業様からは

「今までの取り組みとは違う、具体的な行動が生み出せている」

「教えてもらう内容に説得力があり、実際の効果を感じる」

「体が疲れにくくなり、酷かった腰痛が無くなった」

など社内で感じる風潮や文化への変化と

個人が感じる体での変化の両方で評価をいただいております。

 

その過程で経営者の方自身が健康に理解を示し、積極的に取り組まれる

事によって、今後現れる健康面の変化と、組織全体での生産性や

会社の業績などは関連してくることでしょう。

 

健康経営の導入を検討されている方は是非一度お問い合わせください。

0001 セミナー_2757 セルフケアセミナーご案内PDF

 

 

アスリートのトレーナーによる、会社の健康改善の仕組み【健康経営とは】

アスリートのトレーナーによる、会社の健康改善の仕組み

【健康経営とは】


 

「近年注目されている ”健康経営” ですが、

   皆様その内容や概念はご存知でしょうか??」

先日ある経済団体にて、多くの経営者の方々を前にお話しさせて頂く

機会があり、健康経営についてこうした質問を投げかけてみました。

 

すると 認知度は約1~2割未満・・・

まだまだ健康経営については、その概念の普及段階であり

導入する企業はまだまだ少ないのが現状です。

 

その背景には、もちろん健康経営自体を知らない。という事であり

内容を聞いたあとは、是非うちの会社でもやりたい、取り入れたいといった

答えを多くいただきます。

 

その次に起こる事は、

「では一体何から取り組めばいいの?」

「うちの会社にはどんな事が適しているの?」

「時間や人材、資金などのコストはあまりかけれないけど」

といった導入する中でのハードルになる問題です。

 

健康経営の導入では、

「ベイビーステップ」 と 「PDCAサイクル」 の繰り返しを

推奨されております。

様々な取り組みや実施の事例が成果報告としてセミナー等でも

報告されておりますが、ではその方法を内の会社でもやろう

とマネをしても、上手く行きません。

先ずは今すぐにでも取り組めるような簡単なことから

少しずつ改善させて、それが自社に良いのか、根付かないのかの

適応を試行錯誤しながら、一歩ずつ小さな歩みを進める事で

社内の意識と行動が変わってくると思われます。

 

大切な事は、

1) 自社の従業員、組織、職種、職場の特徴は?

2) 自社の従業員がどんな健康状態に問題を抱えているのか?

3) 会社の風土は?

4) 健康経営に取り組む事で、どんな未来をつくりたいのか?

5) その経営者さんの想いを全員に知ってもらう事

これらは、会社一つ一つ違っており、経営者さんが思っている事と

従業員さんが思っている事にもギャップがある場合があります。

まずは自社の特徴や従業員の特徴などに見合った内容で

経営者さんの想いを形や行動にしていくことが成功には欠かせません。

 

ふじの整体研究所では企業様の健康経営に役立つサービスとして

・ セルフケアセミナー

・ 各種ストレッチ教室の定期開催

・ オフィスに訪問しての従業員さま向けの整体、ケアの提供

・ 各種健康関連のセミナーの提案

を行っております。

またこれらのサービスを提供しながら、健康経営が会社の文化として

根付くまでの仕組み化をお手伝いしております。

健康経営の導入を検討されている関係者様は是非お気軽に

お問い合わせください。

slider201606_02 (1) セルフケアセミナーご案内PDF

 

2017年度のシーズンに向けて【競泳:トレーナー】

2017年度のシーズンに向けて


久々の投稿になってしまいました。

春から夏にかけて、競泳の大会シーズンも終わり

今年も日本選手権、ジャパンオープン、インターハイ、国体と

大きな大会に標準を合わせながら、日々選手達の競技活動に

関わらせていただいた事に感謝します。

 

今年はオリンピックイヤーでもあり、私個人的にも悔しい一年でした。

私が出来る事は、限られているし、選手を育てようなんてことも不可能です。

ただ選手が目標に向かう日々の中で、苦しい時に支えてあげられたり

知識やノウハウの助言が欲しい時に、私の中から最適な答えを引き出して

あげられるように、選手が強くなる事を目的に、引き続き精進したいと思います。

 

 

 

 

 

 

競泳インターハイ帯同(in 広島) 【トレーナー】

2016年競泳インターハイ帯同(広島)


8月17日~20日の4日間

近畿大学付属高等学校 水泳部のトレーナーとして

広島で開催されてましたインターハイに帯同してきました。

 

男女共にリレー、個人種目と

決勝進出や表彰台といった好結果がありました。

選手によっては本来の調子にあがらず

ベストタイムには及ばない、悔しいレースや

大きくベストタイムを出す選手など、それぞれであり

その中でもチームのために、キツイ体を気持ちで動かす姿に

見る者は感動させられました。

 

帯同に呼んでいただけることに感謝し

今後もより選手が強くなり、ここ一番の局面で

しっかりと本来のパフォーマンスを発揮出来る様な

トレーナーとしてのサポートを頑張っていきたいと思います。

 

セミナー_5745 セミナー_6468 セミナー_8485

 

2016年 競泳インターハイ in 広島 【トレーナー】

2016年 競泳インターハイ in 広島


まだまだ世間はお盆休みや夏休みでしょうか?

京都では8月17日は五山の送り火です。

オリンピックの競泳も終わり

いよいよ明日から競泳のインターハイが競技開始です。

 

私も大阪の私立高校に帯同し、選手と共にインターハイを戦いたいと思います。

そのため 17日~20日 は帯同中で不在となります。

何卒ご理解よろしくお願いします。

 

セミナー_3378

 

先日は大阪にてインターハイ前の最後のケアを終えました。

タフなレース期間になるので、しっかりとサポートしてきます。

 

「調整力」について (大事な局面で確実に本来の力を発揮する力)【トレーナー】

「調整力」について

(大事な局面で確実に本来の力を発揮する力)


今回はアスリートのパフォーマンス発揮について書きたいと思います。

 

先日まで競泳では大学生、高校生、中学生と各カテゴリで

全国大会に向けての予選となる地域大会が行われておりました。

 

順当に全国大会の出場権をとれた選手もいれば

種目によっては一歩届かなかった選手もいます。

 

調子はいまいちでも、それなりの結果を出せる選手と

準備してきたけど、本来の力を発揮出来なかった選手など

選手によって明暗が分かれます。

 

ここ一番といった大事な局面や大事なレースで

準備して取り組んできた力を見事に発揮し

ベストタイムを出す選手と、レースで力を発揮出来ない選手には

何の差があるのか???

いつも選手に携わる時に考えます。

 

・ メンタルが弱い

・ 経験が足りない

・ 元々の力不足

などなど 様々な事を言われると思います。

 

選手は結果を受け止め、また次のレースに向けて

日々のトレーニングに励むのですが

そもそもレースで結果を出す力というのは

何か他の考え方があるのではと、トップレベルの

選手を見ていて感じる事があります。

 

「調整力」

 

レースに向けて距離を減らし

質を高めながら、疲れを抜いていく

テーパリングという期間があります。

 

このテーパーという期間に大きく差が出ているのでは

ないでしょうか。

 

レース当日、その一本のレースに向けて

こころも体も集中していく事。

自分のポテンシャルを最大限に発揮するための

歩幅を合わせていく事。

この調整していく力が高い選手が

好成績を大事な局面で残していると考えます。

 

ではこの「調整力」をどの様に養うのか。。。

 

その一つとして私は 「集中力」 をあげます。

レースまでまだ数日ある場合でも

ここ一番と自分が大切にする局面でどれだけ

集中して取り組めるのか。

この質の濃さが明暗を分けているのではないでしょうか。

 

これまでと同じように、やっていてもなかなか出口が見えない。。。

次のレースや大会、または来年に向けて

この「調整力」 「集中力」 を意識した

日々を過ごす事で、見える世界が変わってくると思います。

 

 

 

 

あなたの腰は大丈夫ですか? 体幹筋力が弱ると腰痛になりやすい!【体幹トレーニング】

あなたの腰は大丈夫でしょうか??


「最近腰痛が出て辛い・・・」

「運動不足で筋力が弱ってきた・・・」

「長時間歩いたり、立っていると腰が辛い・・・」

「からだが疲れやすくて、寝ても朝が辛い・・・」

あなたも少し当てはまるのではないですか?

 

9e6f47b88e1b13db23092208d6f2dc93_s

 

こういった症状の主要原因として

筋力の低下が考えられます。

 

ここで取り上げる筋力は、「体幹筋力」です。

文字通り からだの幹の部分の筋力です。

 

腹筋、背筋、骨盤周囲、肩甲骨周囲など

これらの筋力は四肢末梢(腕や足、頭)の

土台となる部分であります。

 

特に頭蓋骨~背骨(脊柱)~骨盤は身体の中心部であり

脳~神経というメインコンピューターが存在する部分であります。

 

体幹筋力が低下すると、この部分を支える力が弱まり

重力に対して真っ直ぐの姿勢で支えられなくなります。

 

すると人間はからだを歪めて、楽をする事でバランスをとります。

それが、姿勢不良の原因となります。

今回は姿勢不良を改善する、体幹トレーニングをご紹介します。

最後にPDFのダウンロードが出来る様にします。

最後まで読んでいただいた方へのプレゼントです。

是非ご活用ください。


「骨盤・腰部の安定性を高めるための体幹トレーニング」

腰痛予防・改善にオススメのエクササイズをご紹介いたします。

ご紹介する内容は強度を示してあるので皆さまの目的に応じてご活用していただけます。

 

先ずはご紹介するエクササイズから下の図をご覧ください。

 

①ベーシック編 (強度 弱め)写真上 ~ How to ~

c0362789_11075194

 1.四つばいの状態がスタート姿勢です。 

 2.対角になる手と足をまっすぐ伸ばします。

 3.伸ばした状態で5秒程キープします。

 4.スタート姿勢に戻り、反対側も行います。

 

 ポイント

 ・下腹部はドローイン(お腹を凹める)を維持しましょう。

 ・手足は出来るだけ遠くに伸ばしましょう。

 ・腰が反ったり、背中が丸くならないように

 ・体幹部の形は出来るだけキープしましょう。

 ・体幹部に力を使う事でバランスが取り易くなります。

 

②アドバンス編 (強度 中程)写真下 ~ How to ~

 1.肘ー膝のフロントブリッジの状態がスタート姿勢です。

 2.対角になる手と足をまっすぐ伸ばします。

 3.伸ばした状態で5秒程キープします。

 4.スタート姿勢に戻り、反対側も行います。

 

 ポイント

 ・ベーシック編と同様に体幹部の固定を意識しましょう。

 ※アスリートやトレーニング経験者の方は強度的に

  アドバンス編が効果的です。

  正しいフォームでゆっくり行う事で体幹部への

  効果はかなり期待出来ます。

 

 

効果を解説しておきます。

 ・体幹部を固定し、バランスを取る事で

 腹筋、背筋、股関節周囲、肩甲骨周囲

   からだの基礎になる部分の強化になります。

 ・これらダイアゴナルエクステンションは

 腰痛の予防、改善に多く取り入れられ行われています。

 

 

体幹の筋力アップは人間の柱を磨く事

人間のからだは骨・骨格に筋肉が付着し、それぞれの筋肉が活動し、

引っ張り合い支え合う事で重力に対した姿勢が保たれます。

建物で例えるなら基礎の鉄筋に流し込んだコンクリートとでも言えましょうか。

これら体幹の筋力や働きが弱くなると、重力に対して

姿勢が維持できず、悪い姿勢へと道を歩みます。

姿勢・体幹 ⇒ 車で例えるボディ・車軸

どれだけ良い性能を持とうが、ボディ・軸が崩れては

その能力は発揮できません。

人間も同じではないでしょうか?

体幹トレーニングPDFダウンロードはこちら↓↓↓↓↓

ダイアゴナルエクステンションの方法

 

 

サポートしている競泳選手が最優秀個人賞をとられました。【訪問整体】

サポートをしている競泳選手が最優秀個人賞をとられました。


3月から関わらせて頂いている競泳選手がこの前の大会で

最優秀個人賞をとられました。

ベストタイムの更新と全国大会の出場を決められ

本当におめでとうございます!!

喜びの声をいただきましたm(__)m

セミナー_4923

 

私との切っ掛けは全国大会を前にして背中の痛みがあり

どうしよう。。。と困られていた時に出会わせていただきました。

現在はケアを担当し、自分で取り組めるセルフケアや競泳の競技力向上に

向けた、トレーニングのプログラム作成、管理をアドバイスしています。

 

選手本人は非常に競泳に対して真面目であり

顔つきはレジェンドスイマーの北〇選手や日本のエース入〇選手を

彷彿とさせる、精神的な発達を感じる非常に良い顔をしています。

 

一番は「水泳が好きだ」という本人の言葉にあります。

今後の競技人生に長くお付き合いさせて頂く事になると思いますが

この先に訪れるハードルや壁、苦難や挫折も含めて

選手が強くなり、水泳がもっと好きになれるように

サポートしていきたいと思います。

 

オフ明け 始動 -競泳-

c0362789_11292363

先日は大阪まで競泳チームのケアに行ってきました。

大学生はインカレ、国体が終わり
オフを過ごしてからの一週間でした。
トレーニング再開時期で身体は慣れるまでキツイ
と思いますが、選手皆が次のレースや合宿
そして4月のオリンピック選考会に向けて
取り組んでおりました。

私もトレーナーとして、選手少しでも
目標や目的に近づける様にサポート、アドバイス
をしていければと思います。

高校生はまだ国体後に遅れてのオフ期間でした。
タイで開催されるAsia ageの選考メンバーは
早めに再開しており出発前にケアが出来ました。
どんな時期でも安定してハイレベルなパフォーマンス
が出来る様に頑張ってほしいです。

来週からは陸トレも再開予定です。
基礎や土台として取り組んできた内容が
如何に泳ぎとリンクするのか、そのイメージを
しっかり伝え、重要性が理解してもらえるよう
トレーニングや指導の内容を考えておきたいと
思います。

調子の良くない時にこそ、自分に言い聞かす事

c0362789_08393609

トレーナーをしていれば、調子が良く、結果の良かった選手ばかりに
携わる訳ではありません。

むしろ喜ばしい結果を残せた選手の方が少数。
大半の選手は思う結果が残せず、または怪我や故障を抱え
自分らしいプレーが出来なかった選手です。

まあまあの結果であっても、次の課題やライバルの姿が見えて
悔しさを味わう選手の方が圧倒的多数でしょう。

どんな世界であろうとも、己を 成長・向上 させる時には
その前に 逆境 や 理不尽、悲運 が立ちはだかり、
挫折 や 劣等感 を味わうと思います。

戦うステージが上がれば上がるほど、ハードルは高くなり
選手として求められる事や、対戦する相手も強くなり、
ライバルの成長や活躍ばかりが目に入ってしまいます。

いつかは合った自信を いつの間にか失ってしまい
負け や 失敗 をイメージしてしまう 負のスパイラルに巻かれてしまいます。

どんなプロスポーツ選手やアスリート、各分野の成功者が
現在の地位や功績を残すまで、この 挫折や劣等感を
味わう事無くのし上がったのか・・・
というと、もちろんそんな事は無いと思います。

逆境やピンチの中、必死にもがき、色々と試行錯誤する事で
本当にやるべき事や、やり方を学び
成功へと近づいたものだと認識しております。

ピンチはチャンス
逆境を味方に、逆境でこそ笑う

この経験の積み重ねが、強いメンタリティーへと進化していくんだと思います。

カツオの様に
 たたかれても
  ほされても
    味を出す

自分らしくタフなメンタルで、日々成長していける様に
アスリートをサポートしたいと思います。