タグ別アーカイブ: 競泳

ドローインの正しい方法(体幹トレーニング)

本日はアスリートの体幹トレーニングに関する内容をご紹介します。
競泳選手だけに限らず、テニスやサッカーなど他のスポーツ選手
にも体幹トレーニングは重要であり、多く取り組まれてますよね。
今回は体幹トレーニングの中でも腹筋に着目して解説していこう
と思います。

この内容はトップレベルから小中学生のジュニア世代にも
共通していえる事でして
既に体幹トレーニングに取り組む方、またはこれから
トレーニングを取り入れようと考えてる方
全てに読んで欲しい内容であります。

今回はタイトルにもあげましたが「正しいドローインの方法」について
よく陥りがちな状態も例に挙げて解説したいと思います。

ドローインは腰痛改善や予防を目的とした運動療法には
重要ポイントとして扱われています。

競泳などの運動時の体幹姿勢を安定させる競技には
このドローインの正確性や負荷に対する安定性の強さが
競技能力とも関係しています。

よく指導される時に使われるアナウンスとしては
「お腹をへっこめて」
「きついズボンをはく時の様に」
などなど、分かる様でわかりにくいですよね。
一体どんな状態を求めているのかというと下の図をご覧ください。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

右側の絵がドローインさらた状態です。
「お腹を凹ませる」
「きついズボンをはく時に・・・」
絵を見るとイメージしやすいですよね。

もっと具体的にアナウンスをするとすれば
「恥骨部分を前、上に出す様に」
「おしりに軽く力を入れて、骨盤を後ろへ傾ける」
という様な感じでしょうか。

選手を指導する際は上向きに寝た状態で段階的に始めます。
次の下の図をご覧ください。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

下の絵の様に、腰の下にあるスペースが上手くつぶせればOKです。
しかし大切なのは、この時にどの部分に力を入れて
どの部分がツライ感覚なのか。。。

腰や背筋がツライ・・・
太ももの前がツライ・・・
首や肩に力が入るなど・・・
間違った方法や感覚で取り組んでいたり、出来ていると
思っている選手は多くいます。
また同じ様に指導していても、上手く力が入らない選手も
います。
 ⇒ これは骨盤と背骨、などの姿勢や柔軟性が関係します。
 この部分についてはまた別に機会に開設いたします。

絵の様な足挙げのの状態のトレーニングをした時に
腹筋の下部(下腹部)の方に力を入れてる感覚があれば
上手く出来ています。
基本形がこの状態です。
この形を下向き、横向きなど体勢を変えても持続して
固定出来る様になる事が必要です。

ドローインに関してはまた写真などの具体例で
今後解説したいと思います。

オフ明け 始動 -競泳-

c0362789_11292363

先日は大阪まで競泳チームのケアに行ってきました。

大学生はインカレ、国体が終わり
オフを過ごしてからの一週間でした。
トレーニング再開時期で身体は慣れるまでキツイ
と思いますが、選手皆が次のレースや合宿
そして4月のオリンピック選考会に向けて
取り組んでおりました。

私もトレーナーとして、選手少しでも
目標や目的に近づける様にサポート、アドバイス
をしていければと思います。

高校生はまだ国体後に遅れてのオフ期間でした。
タイで開催されるAsia ageの選考メンバーは
早めに再開しており出発前にケアが出来ました。
どんな時期でも安定してハイレベルなパフォーマンス
が出来る様に頑張ってほしいです。

来週からは陸トレも再開予定です。
基礎や土台として取り組んできた内容が
如何に泳ぎとリンクするのか、そのイメージを
しっかり伝え、重要性が理解してもらえるよう
トレーニングや指導の内容を考えておきたいと
思います。

競泳選手の肩の痛み《2》

競泳選手に起こる肩の痛みに関して、前回は痛みの出やすい場所や
ストロークの局面や前触れとなる症状などを記事にしました。

今回は症状発生に繋がるリスクファクターや、原因として考えうる事、
現場や選手が自身で取り組める改善策、予防策をご紹介します。

疼痛発生のリスクファクター
・姿勢不良(背中が丸く、頭頸部が肩よりも前方にある様な状態)

・肩甲骨、肩関節のマルアライメント

(筋の固さにより骨の位置が故障しやすい位置にある状態)

※上記二つは比較的多くの選手に存在する。

・肩甲骨可動性不足

・胸郭、胸椎の可動性不足

・肩関節の過剰な弛緩性(関節が緩く、柔らか過ぎるのも問題です。)

・肩甲骨~肩関節、体幹での安定性(筋力)不足 ※インナーマッスルやコアなど

・フォーム (無理な肩の動かし方をしている選手も多くいます)

※練習量が増える事やパドル、スポンジプルなどを使用する事も

要因としては考えられますが、競技力向上には必要な事であり

大切なことは、強化に必要なストレスに耐えうる体作りやコンディショニング、

予防やセルフケアなど自分の体を守る知識と方法を身に付ける事と思います。

考えられる原因

・肩関節周囲筋の短縮(筋肉が固くなった状態)

特に競泳では上半身への負担は大きく、推進力を生み出すのも上半身に

依存が高くなります。その為練習量や強度が上がれば上肢が疲労することは必然。

筋、腱が固くなる事が様々な原因と関連してきます。

・関節アライメントの不適合

筋肉・腱、その他の関節周囲の軟部組織が固くなると、肩甲骨や上腕骨、

などの肩関節を構成する骨のそれぞれの位置関係が変化します。

特に多い例を分かり易く言うと、「肩が前に押し出されている状態」

上腕骨の頭部分が前方方向に押し出されます。

これは肩だけでなく、姿勢そのものが関連します。

・胸郭の可動性低下

広背筋や僧帽筋、胸腰筋膜、腹筋群(腹直筋・腹斜筋)

殿部筋(お尻)の短縮は胸郭の可動性を制限します。

また胸椎・胸郭レベルでの可動性の制限や筋タイトネスは

結果的に肩甲帯の安定性を妨げ、肩関節への負担を増悪させます。

⇒ 特に肩関節の後方、下方、前方では大胸筋・小胸筋、上方で僧帽筋の上部、

肩甲挙筋、頚部の伸筋などが固くなり、姿勢・肩甲帯のアライメント不良が

起こります。(背中が丸くなり、頭が前に出て、肩甲骨を背負う状態)

その結果、安定性に必要なインナーマッスルの機能低下や

アライメント不良から引きおこされる関節の不安定性、関節内の摩擦、

関節周囲の軟部組織での伸張ストレスなどが生じると考えています。

c0362789_10163738

細分化して原因を述べると、項目が増えますが

肩が痛むと訴える選手の多くは、まずその周囲の固さが著明です。

ポイントとなる部分のセルフケアやストレッチ、安定性に必要な筋の

強化などが必要でしょう。

何気なくストレッチ・セルフマッサージをするのでなく、

少しでも痛くなるメカニズム(理屈)を知ると、一段とコンディショニング

の質が上がると思います。

また何かと肩甲骨の動きを・・・ という声を選手から聞きます。

もちろん肩甲骨の可動性は大切です。

しかし勘違いで多いのが肩甲骨が問題なのでなく、

胸郭や脊柱、骨盤、股関節など中枢部の可動性や安定性に問題を

抱える選手が多いと感じます。

トップレベルの選手は「胸郭を動くようにしてください」

「体幹を安定させられる様に補強を教えてください」など

トレーナーに求める事も具体的です。

コンディショニングのノウハウを選手自身が高いレベルで持つことが

競技レベルの向上につながると思います。

水泳での足首の痛み ー競泳選手ー

********************************

【競泳選手の保護者の方向け、ケア実践セミナーのお知らせ】

現在保護者向けの実技セミナーは公開募集ではなく、10人以上の集まりや

チーム、地方/競技団体などからの受注依頼でのみ応対しております。

一般参加の開催はまた企画いたします。セミナー開催の依頼は問い合わせ

フォームよりご連絡ください。  代表トレーナー 藤野

********************************

 

水泳選手の足首の痛みについて 〜競泳選手〜


今回は競泳をしている選手や、ジュニアの親御さん向けに、水泳選手に

起こる、足関節(足首)の痛みについて、解説していきます。

専門的な情報や言葉も出来るだけ簡単に紹介しようと思っております。

 

競泳選手のサポートをしていますと肩関節や腰の痛み、全身の筋疲労など

が選手の訴えとして多い主な内容にあります。

競泳は全身運動であり一日に多い時は 14000~20000m以上もの総距離を

泳ぐチームもあります。

平均的に全国レベルや、それを目指す選手であれば一回の練習で

1時間半〜2時間で5000m〜6000m以上程

3時間練習しているチームでは8000m〜10000mもの距離は泳いでいると思います。

 

 

競泳では、どんな痛み方が多いのか???


そんな競泳選手におけるコンディショニングで、痛みを訴える部位に以外と多い

部位が足関節(足首)です。

バタ足などのキック動作を主に、壁・スタート台を蹴る動作にて痛いケースが多いのですが、選手の言葉で痛みを表すと以下の例があがります。

「壁をける時に足首の前が詰まる様な感じ」

「キック動作で水を捉えた時に足首の前が痛い」

「足首が抜けそうな(外れそうな)感じ」

など。。。 これらの表現は水泳ならではの感覚かもしれません。

 

その他にも日常動作での歩行や階段動作、スクワットやランジなどの

陸上トレーニング中の痛みも、症例としてあがります。

 

 

足首のどの部分に痛みを感じているのか???


 

主に痛みが出ている部位は足関節の前面です。(黄色○の辺り)

ここは足首を背屈(つま先を上に挙げる動作)させる筋群

足の指を伸展(指を伸ばす、反らす動作)の筋群が腱となり走行しています。
c0362789_10194389

 

この前面にある組織に繰り返されるストレス(伸張、後方からの圧迫)

痛みを生み出し、特に底屈(つま先を下げる動作)水泳の動作では

キック動作で足の甲に水を捉えて前面に負荷のかかる局面で痛みがあります。

 

 

どんな要素が痛みに関係しているのか???


 

特徴としては

・関節弛緩性の高い選手(女子選手や小学生)

いわゆる関節がゆるい、体が柔らかい選手

・捻挫の既往歴がある選手

過去・以前に体育の授業などで足首の捻挫を経験した選手

・フィンを使用した練習が多い 又は 使用頻度が増えた

ジュニア(小学生)でもフィンを使用した練習が増えています

 

上記の3点に関連して、足首の症状を訴えるケースが多いのが特徴です。

 

 

キック動作時に起きている股関節、足関節の動き


 

競泳のキック動作は底屈(つま先を下に向けて倒す動作)に加え

股関節の内旋(膝のお皿を内側に向けて、内股にする様な動作)が起こります。

その為水を蹴り込む際(ダウンキック)に足関節の

内反、うち返し(捻挫した時に捻り易い方向)の動きを伴います。

 

正常な関節位置や動きをしていれば問題ありませんが

過去に捻挫していたり、関節の緩い(柔らかい)選手は

過度に関節が底屈・内反方向へのストレスを受けるケースが多いと

診ています。

この状態でフィンを使用すると足首への負担は相当増えます。

特に体幹や股関節周囲、太ももの筋力が弱い選手足だけでキック動作

してしまい、疼痛発生に至るケースを多く診てきました。

 

早期であれば意外と早く改善しますので、そのまま放置せずに

専門家へ受診し適切な治療とリハビリ、セルフケアの指導を受ける方が

良いと思います。

 

実際にどんなケアやリハビリが必要なのか???


 

セルフケアの紹介をしておきます。

・アイシングの実施(痛みが出だして直ぐの時 又は、練習後など)

・足首の後方、アキレス腱周囲のリリース(図参照 内側も同様に)

・前方、組織のリリース(疼痛改善と腱の滑走性を取り戻す)

 ボディオイルやクリームを使い、優しく肌を滑らせる様に痛みの部位や

 固くなった組織を解します。 痛みを伴わない強さで撫でる様な

 マッサージをすると良いでしょう。

 

以下の内容は出来るだけ、リハビリやトレーニングに精通した専門家へ

頼られることをお勧めいたします。
・※ 関節の適正化 

・※ 周囲筋のトレーニング

・※ 骨盤、体幹、股関節周囲のトレーニング

(注)※印は専門家のアドバイスを直接受ける方が良いでしょう

 

 

まとめ


 

競泳選手における足首の痛みは、これといった

受傷起点(怪我をしたという明確なタイミング)が無い事が多く、整形外科や

整骨院でも水泳のイメージが無かったり、競泳の症例が少ないと電気治療や

患部の可動性に対する背術、又は疼痛に対する処方などで終わってしまい

適切に原因や問題点にアプローチをしてもらえていないケースがあります。

※ 問い合わせのほとんどが、近くの医療機関に行っても良くならなかった。。。

というケースです。決して医療機関への否定ではございません!

 

それぞれ医療機関や整骨院などの先生にも、得意分野や多く見てきた症例などが

ありますので、 特に水泳(競泳)といった世界は、それらの経験者でしか

伝わらないニュアンスや、イメージがあるのだと思います。

大切なことは「どこをどの様にすると痛い!」と症状や痛みの発生動作を

より細かく、伝えられるかがカギになります。

 

適切に処置、リハビリ、トレーニングを踏めば、必ず改善する症状ですので

特にジュニア(小学生以下)の選手の親御さんは足首の痛みを出来るだけ早く

対処できる様にしてあげてください。

 

今後、リハビリの内容やリリース(施術)の動画など作成予定です。

ご不明な点などは、メールで気軽にお問い合わせください。

 

アスレティックトレーナー 藤野絢也

京都インターハイ 最終日 -競泳ー

先日20日に全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
-競泳ーが全日程終了しました。

今回帯同チームからは3年生が多く、最終学年・・・ 最後・・・
という気持ちが強く、それが逆にプレッシャーや重圧となり
本来の力を発揮して成績を残す事が出来なかった選手が多かったです。

悔しさや不甲斐無さが言動で表現される事は当たり前です。
トレーナーは良い時も悪い時も次のレースの準備を真剣に取り組む事が
大切だと心掛けております。 選手が前向きに次のステップへ向えるように
一人ひとり見守っていかなくてはいけません。
今回嬉しかった事は選手が自ら
 「落ち込んでるヒマは無いので」
 「この次のレースが今の自分には大事なんです」
 としっかり前を見た発言をしてくれていた事でした。
本当に日々アスリートから学ぶべき事が多いなと感じた大会でした。

インターハイの決勝に残り、表彰台に上る事が如何に難しいか
選手達は悔しい経験で学んだと思います。
選手達は明日からジュニアオリンピックで総合優勝をかけて頑張ります。
今回の悔しさをリベンジする良い大会にしてくれればと思います。

昨日はインターハイ後、JO前のケアで東大阪まで訪問しておりました。
選手皆が次のレースに対するモチベーションが高く、「やったるぞ」
という気持ちが伝わってきました。
選手からの質問やこんな事を教えて欲しいなど、より具体的なアドバイスを
引き出す事が増え、アスリートとしての成長を感じました。
引き続き一人ひとりしっかりと応えていきたいと思います。

アスレティックトレーナー 藤野絢也

京都インターハイ 三日目 -競泳-

京都アクアリーナでの競泳 インターハイに帯同させていただいてます。
本日は大会三日目でした。

いよいよ大会も山場となります。
複数の個人種目やリレーに出場する選手は疲労もある中でのレースが続きます。
しかし条件は皆同じ。。。
やってきた取り組みをしっかり結果に残せれば何よりです。

コンディショニングのプロとして選手に強くなってもらう事を
第一目的に接しております。
選手の表情や、声、言動に注意深く意識を向けてます。
体に触れるだけでは分からない事も解る様な気がするのです。

時には愚痴も聞いて、時には厳しい声掛けもあり、また時には励まし。。。
選手との信頼関係を大切に築いていきたいと思っています。

アスリートは様々なプレッシャーを跳ね除け勝負に勝たねばなりません。
勝つことでアスリートとしてステージが上がり、道や可能性が広がります。

ステージが上がる度に、より大きなプレッシャーや、大きな目標、
強いライバルや、勝てない相手が現れ、新たな挫折を味わいます。

アスリートとしてスポーツをやる以上、このサイクルは無くならないと思います。

最高のパフォーマンスをする事の難しさ、
大事なレースに勝ち切る難しさ、
ベストを出す難しさ…

選手それぞれに今までに感じたモノとは違うステージでの
プレッシャーを感じたようです。

本日は悔しいレースが多かった1日でした。

伸び代いっぱいの選手達には明日の最終日 爪痕を残す泳ぎをして欲しいと思います。
c0362789_23575877

京都インターハイ 二日目 -競泳ー

京都アクアリーナでは8月17日~20日までの4日間
高校インターハイの競泳競技が開催されております。

私も大阪の高校へ帯同し、選手のケア・レース前の陸トレなど
サポートしています。

大会二日目は悔しい結果となったレースが多かったです。

本来持っている力や実力をレースで発揮する・・・
シンプルだけど難しいと改めて感じる事があります。

コンディションはもちらんですが、レース展開や
隣を泳ぐ選手、様々な要素がプレッシャーとして
思うように選手の体を動かせなくします。

あらゆる局面や大きなレースを経験している選手でも
緊張やプレッシャー、重圧を常に背負って
戦っているという事を改めて感じます。

大会はあと2日間
次のレースに向けてしっかりサポートしていきます。

c0362789_07123180
※ 女子200M自由形 決勝レース

c0362789_21134039
※WーUPプール(25mサブプール)

c0362789_21133514
※トレーナースペース

アスレティックトレーナー 藤野絢也

京都インターハイ 一日目 -競泳ー

c0362789_23453410

本日より京都アクアリーナでのインターハイ(競泳)が開催されております。
普段はプライベートでトレーニングやスイムに利用している室内プールが
全国大会使用となり、各地の強豪校の垂れ幕が掲げられ雰囲気も違います。
日本選手権とはまた違った雰囲気を感じる事が出来ます。

私も大阪の高校に帯同し、選手のケアや陸トレのサポートで
関わらせていただいています。
所属のトレーナーとして関わっている選手達も、初日から活躍し
久々のベスト更新や、優勝、準優勝と表彰台に上がる姿を観れました。
上手く泳ぎが作れず、惜しくも決勝を逃す選手や、ベストから大きく
タイムを落とす選手も居りました。
大会期間中しっかり選手の様子や表情を見ながら、ベストな関わり方を
トレーナーとしてやり続けたいと思います。

本日はずっとサブプールのトレーナースペースで対応してましたが
最終レースは帯同チームのリレー決勝を生で応援する事が出来ました。

選手それぞれ全力を尽くし、明日以降のレースに繋がる泳ぎが出来たのでは
と思います。
夕食後にリレーメンバーは明日の準備できっちりとケアも完了しました。

地元である京都での開催・帯同という事で
明日からの選手のサポートをしっかりと務めたいと思います!

c0362789_00030595

c0362789_00034084

※写真は 男子400mフリーリレー決勝

アスレティックトレーナー 藤野絢也

明日から京都インターハイ -競泳ー

昨日は午前中に京都での仕事を終え、昼からは競泳チームのケアで
東大阪まで訪問しておりました。

社会人は世界水泳、ワールドカップ、全日本実業団等で様々です。
来年の選考会に向けて、リスタートしております。

大学生はインカレを9月最初にひかえ、ハードなトレーニング期間の
真っ最中であります。
体はキツそうですが、レースに向けて選手それぞれが
良い表情で、前向きに取り組んでおりました。

高校生はインターハイの直前であり、選手達は少しずつ疲労も抜けて
良い緊張感と集中力が感じとれました。
既に開催地京都へ入った選手たちも居ますので、
明日からのレースでどんなパフォーマンス発揮が観れるのか楽しみです。

高校生の選手達は今後ジュニアオリンピック、和歌山国体と全国大会が続くため
約4週間程ハイレベルでのレース期間が続きます。
コンディションの維持、スピード・持久力の維持と難しくなると思われます。
コーチ陣と相談しながら、トレーナーとしての役割を努めたいと思います。

選手達は練習量が少しずつ減り、疲労が抜けてくることでスピードが出てきます。
感覚が鋭くなり、体の違和感や泳ぎがしっくりこない等の不安要素も同時に
出てきやすくなります。
大きなレースや自分がここ一番の大勝負をかけているレースや試合だと
特に不安要素に意識が行きがちな選手もいます。
不安やマイナス要素に囚われ、大事なレースで結果を残せないのはとても
勿体なく、残念でなりません。
準備としてやってきた事を自信に変えて、プラス思考でやりきって欲しいと
心から応援いたします。

「必要なモノや準備は全部仕上がっている」という様な
”覚悟”が決まった時の表情を沢山見せてもらいたいと思います。

8/17~20 まで京都・西京極のアクアリーナ(プール)にて
全国高校総体・競泳(インターハイ)に帯同いたします。
大阪の強豪校への帯同です。
しっかり選手をバックアップ出来る様に頑張ります。

アスレティックトレーナー 藤野絢也

競泳 京都インターハイまで10日

今年は8月17日~20日まで競泳のインターハイが西京極アクアリーナで開催されます。

京都では地元開催という事で関係者や各高OBの方々からプログラムの広告依頼など頂き
ふじの整体研究所も「京都の応援」と「イトマンの応援」を協賛で掲載させていただきました。
c0362789_19220961

選手の皆様は大会までの最終調整頑張ってください!
私も掲げた理念のとおり 本気で戦う選手をしっかりサポートしたいと思います。

整体師・アスレティックトレーナー 藤野絢也
**********************************************************************
「ハイクオリティな整体をご自宅等へお届けいたします」
ふじの整体研究所
訪問整体 パーソナルトレーニング パーソナルトレーナー
公式HP https://fujino-seitai.com