fujino のすべての投稿

体が固いと疲れやすいのは本当なのか?? 

体が固いと疲れやすいのは本当なのか??


10月に入り朝夕と気温が低くなり肌寒くなる季節になりました。

この気温の変化が著しい季節の変わり目は体の疲れを感じやすい。。。

 

腰痛や肩こりをはじめ、体の不快症状や目立ってどこが・・・ という訳では

ないけども、 「体が疲れている」  「頭が重いなど」

体調は悪く無いけど、良くも無いといった感覚で、実は生産性やパフォーマンスを

低下させている事が多くあります。

 

images (33)

 

これは 「見えない損失」 といって 「プレゼンティーイズム」 という造語が

存在します。

 

明らかな体調不良や病気によるものではなく、何となく調子が上がらない。

今一つ集中力が高まらないなど、こういった感覚や経験は誰しもが

あるのではないでしょうか??

 

こういった状態で何となくのまま、仕事をしていると

本来のパフォーマンスと比較すると明らかに生産性が低下した状態となります。

この状態を 「プレゼンティーイズム」 と呼びます。

 

これらを生じさせる症状は、慢性疲労症候群、うつ病、腰痛・肩こり、頭痛、

花粉症やアレルギー、睡眠不足などです。

 

欧米ではこのプレゼンティーイズムによる、経済損失が

病欠や欠勤、医療費負担などの金額よりも実は二倍以上存在する

といった研究データも発表されていrます。

 

「何となく調子が上がらない」 といった場合の対処は

睡眠時間の確保や、食生活の見直し、体を動かして筋肉をほぐし

血流を増加させるなどの見直しと行動が必要です。

health-body

 

 

では本日の題名でもある、体が固いと疲れやすいのは本当なのか?

という点について解説しましょう。

 

人間の体は骨で構成される骨格があります。

その骨の周りを筋肉が付着し、その筋肉を包み覆う様な形で

筋膜が体を張り巡らせています。 それが第二の骨格と呼ばれる様に

筋膜が互いに引っ張り合う事で骨格を支え形成します。

 

この筋膜が固く縮んでいると、筋膜が引っ張る方向に姿勢が

引っ張られてしまいます。

 

これが猫背などの不良姿勢の原因でもあります。

 

体が固い という状態は 筋肉や筋膜が過剰に緊張した状態です。

この状態では本当に体が疲れやすいのか??

答えは YES です。

 

ではナゼ体が固いと疲れやすいのか?


 

・ 筋、筋膜が緊張した状態では血流が循環できない

・ 筋肉内の酸素や栄養不足になる(血流が悪いため)

・ 不良姿勢に陥る (猫背)

・ 呼吸運動が非効率的になる (猫背になり、横隔膜が動かなくなる為肺機能低下)

・ 腰痛や肩こり、頭痛を招きやすい

・ 背部が緊張する事で、交感神経が常に興奮した状態になる

・ 交感神経優位となり、不眠や高血圧の原因となる

・ 消化機能などの内臓機能が低下し、便秘になる

などなど

体が固く緊張した状態では、良い事は全くありません。。。

 

またもう一点言える確かなことは、日々の取り組みや対処によって

体は柔らかくなり、姿勢も改善し、負のサイクルから抜け出す事で出来ます。

またこれらの対処方も紹介していきます。

 

 

 

 

2017年度のシーズンに向けて【競泳:トレーナー】

2017年度のシーズンに向けて


久々の投稿になってしまいました。

春から夏にかけて、競泳の大会シーズンも終わり

今年も日本選手権、ジャパンオープン、インターハイ、国体と

大きな大会に標準を合わせながら、日々選手達の競技活動に

関わらせていただいた事に感謝します。

 

今年はオリンピックイヤーでもあり、私個人的にも悔しい一年でした。

私が出来る事は、限られているし、選手を育てようなんてことも不可能です。

ただ選手が目標に向かう日々の中で、苦しい時に支えてあげられたり

知識やノウハウの助言が欲しい時に、私の中から最適な答えを引き出して

あげられるように、選手が強くなる事を目的に、引き続き精進したいと思います。

 

 

 

 

 

 

健康経営アドバイザー認定 【健康経営について】

健康経営アドバイザー認定


先日東京での認定研修を終え、健康経営アドバイザーに認定されました。

これは東京商工会議所が取り組む認定制度であります。

 

一体どの様な事をする認定なのか・・・?

・ 健康経営とは何か?

・ 中小企業の現状を認識し、企業にマッチした健康経営の導入を考える。

・ 健康経営の導入効果やメリットを理解し、実践するプロセスを理解する。

・ 健康経営実践のための支援機関を知り、企業が健康経営を導入、実践

 出来る様にアドバイザーの役割となる。

以上の事をメインに情報を持って、企業のサポートに取り組む事になります。

 

健康経営という言葉や概念は古くからあるようですが、日本での浸透はまだ

浅く、特に中小企業では全体の1~2割が認識しているという程度です。

現在大企業、中でも優良企業が先陣を切って積極的な取り組みをしていますが

今後健康経営の導入、実践に取り組み、各自治体や金融機関、などからの

インセンティブが増えると、取り組む事でのメリットがもっと明確になるため

導入に取り組む企業は増える事になるでしょう。

 

この健康経営の魅力は、導入、実施による効果が未知数なことです。

逆にいうと、取り組みに対する費用対効果が判定しにくい事でしょう。

 

・ 従業員の健康状態がよくなり、欠勤や病欠が少なくなった。

・ 医療費が少なくなった。

・ 社内に活気が出てきた。

・ 取り組みがリクルートの際の好印象になった。

などなど、 その効果は色々と言われています。

 

私もストレッチ教室やセルフケアセミナーを通して

働く人々のこころとからだを元気にする事で

この健康経営を少しずつ広めていき、良き社会作りに

貢献出来ればと思います。

 

 

心身リフレッシュ・セルフケアセミナー(in 京都 某自動車会社様)

心身リフレッシュ・セルフケアセミナー

   ( in 京都 某自動車会社様)


先日京都の自動車会社さまで教育、研修、福利厚生として

「心身リフレシュ・セルフケアセミナー」と称したセミナー・ワークショップを

させていただきました。

 

今回は希望者15名に対する実施で

35~45歳とグループを区切った対象に向けた取り組みでした。

年齢的に体の変化が出やすく、この世代での活動状況や

健康面がその後に影響として残るような世代との事で

この現役バリバリの世代の健康管理や増進は重要課題と考えます。

 

セミナーではデザインや事務、エンジニアなどのデスクワーク中心の方々から

ライン、組み立て、修繕などの現場仕事の方々まで、様々な環境の方に対し

実施いたしました。

 

内容としては、専門である体の症状の緩和、解消ですが

ただ実践するだけではなく、体の構造の理解やメカニズムを一緒に

理解していただく事で、その効果や実施の目的を深く知っていただくので

その後の活動、アクションに改善を耐えられる事が当サービスの特徴です。

 

今回も肩こりや腰痛、首の痛みなどストレッチや体操、トレーニングを

行っていただくき、非常に楽しい良い雰囲気で実施できました。

????????????????????????????????????

 

 

????????????????????????????????????

 

近年 「健康経営」 といって、企業が自社の従業員の健康管理や増進を

積極的に取り組み、 従業員が健康になる事で、人材確保や人材教育、

企業のイメージアップなどの効果を得て、企業間競争で有意に立つ

といった風潮が高まってきております。

 

働く方々の心と体を元気にして

その企業が元気になってもらえるように

専門性を活かしていきたいと思います。

 

いわて国体 -競泳- 【お知らせ:トレーナー】

いわて国体 -競泳- 【お知らせ:トレーナー】


9月7日~11日までの5日間

岩手県盛岡市まで国体の競泳(大阪府代表)に帯同しています。

通常診療は9月12日からの予定です。

何卒ご理解のほど よろしくお願いします。

 

こちらにも台風が近づいているようですが

今の所雨や強風の影響はありません。

5日間 選手がパフォーマンス発揮出来る様に

サポートをしたいと思います。

 

背骨が固くなる事で腰痛になる【整体:事例】

背骨が固くなる事で腰痛になる 【整体:事例】


最近は帯同やセミナーの内容ばかり投稿しておりましたので

久しぶりに事例や症例をご紹介します。

 

腰痛で悩まれている方は、腰だけではなく首や肩も同時に

悩まれているケースが多くあります。

 

昨日対応したケースでも主訴は腰部の痛みですが

長年肩こりや首の痛み、頭痛など複数の症状を抱えておられました。

 

一般的には椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症など

整形外科などの医療機関で診断された場合は

薬や湿布で安静にし、症状が治まるのを待つといった

経過観察が治療方針として多いのではないでしょうか。

 

その場合ヘルニアの部分に起こる炎症などは時間と共に

治まるかもしれませんが、患部周辺の筋、筋膜の緊張や

腰椎~神経根周辺での癒着は改善せず、

その反面、安静にしていた影響で可動性が著しく低下してしまい

ヘルニア自体は治まりつつあるのに、可動性や痛みは全く変わらない

といったケースによく遭遇します。

 

そもそもヘルニアや狭窄症も、日常生活の習慣や活動環境によって

姿勢や関節可動域の悪化がおこり、腰椎にストレスが生まれやすい状況に

変化します。

その結果として慢性的な腰痛から進行して、重篤な症状に陥ります。

 

ヘルニアや狭窄症などの傷病は、悪姿勢や関節可動域の不足から

起こるモノであれば、その姿勢や可動域の改善に取り組まない限り

安静にしたところで改善は難しいと考えます。

 

今回のケースでも背骨の柔軟性が著しく少なく

首や腰だけに過剰なストレスがかかり、症状を誘発している

状態でした。

 

まだ重篤な傷病に陥ってはいないので、

施術や運動療法で改善は進むと思います。

 

特に股関節、骨盤、脊柱、胸郭の可動性がポイントになります。

これら体の中心部が動かなくなる事で、唯一動く部分に過剰に

ストレスがかかります。

その多くが首や腰といった元々前弯の機能を持つ脊柱になります。

 

背骨の柔軟性を取り戻し、症状を改善させましょう。

 

 

 

骨盤、背骨、胸郭の柔軟性を高めるストレッチ

c0362789_05464601 c0362789_06142091 ポールでのセルフケア

 

 

セミナー開催時の様子を公開します 【セルフケアセミナー】

セミナー開催時の様子を公開します 【写真】


ふじの整体研究所では企業様の健康経営の実現に役立てていただける

セミナー、ワークショップ、訪問整体を展開しています。

 

その中でも 「肩こり・腰痛に効くセルフケアセミナー」 では

新入社員研修や、昇進者研修などの人材育成に、

肉体労働やドライバーなど腰痛リスクの高い職場の安全研修に、

デスクワーク中心のエンジニアやプログラマーなどの疲労軽減に、

その活用は様々な目的に該当し、様々な業種の企業様に

これまでもご依頼いただいて参りました。

 

セミナーでは肩こりや腰痛といった一般的にも多い症状を

メインで取り上げて、その症状が起こる原因や問題点、メカニズムを

整体やトレーニング、ストレッチといった専門分野から解説し

理屈を知っていただいた状態で、具体的な改善方法の実技を

行っております。

 

参加いただいた従業員様からのアンケート結果では

 

「セミナー後は体が軽くなっていた!」

 

「腰痛で悩んでいたので、解消方法の効果がよく感じれた」

 

「ストレッチをする事で体も解れて、気分がスッキリとリフレッシュ出来た」

などなど

 

肩こり・腰痛に留まらず、体全体が解れ、気分のリフレッシュにも

効果が有ったという声を多くいただいております。

 

またご依頼いただいた企業の代表や責任者の方々からの感想では

 

「従業員が和気あいあいと良いコミュニケーションの機会になれた」

 

「セルフケアの方法や必要性を知る事で、自身で健康管理を高めてもらえる」

 

「メンタルヘルスケアの分野も取り入れてもらえ、こころと体のつながりを知れた」

 

「体も気分もスッキリするので、毎日業務内の時間に取り入れたい」

など 組織全体の活性化にも効果を感じていただけました。

 

働く人々の”からだ”と”こころ”を元気にし

 組織の活性化と生産性の向上がかなうように

  ふじの整体研究所では企業の健康経営をサポートいたします。

 

DSC03966 DSC03967 DSC03977 shot0004 shot0001 KBデバイス様4 KBデバイス様2 KBデバイス様3 IMG_0327 _MG_9884 _MG_9882 _MG_9874 _MG_9871 セミナー_9654 セミナー_2757 c0362789_15104638 c0362789_15104688 c0362789_15104577

 

 

肩こり・腰痛に効くストレッチ教室 in 株式会社野田屋 様(京都下京区)

肩こり・腰痛に効くストレッチ教室

 in 株式会社野田屋 様 (京都市下京区)


先日は 株式会社野田屋さんにて 17名の従業員様に

ストレッチ教室を実施させていただきました。

 

セミナー_5359

営業で車の運転や商品の運搬など

肩や腰への負担も考えられ、腰痛を抱える従業員さまが多いと

事前にお聞きしておりました。

 

また事務の方々もパソコンでの作業など

背中が丸くなり、首や肩のコリを訴える方も

多くおられました。

 

ストレッチ教室では

主に姿勢と症状の関係性を解説しながら

不良姿勢に陥る原因となる筋群やからだの部位を

メインに改善ストレッチを実施しました。

 

腰痛に効果的なストレッチの際には

多くの方が、日頃痛みを感じるという部分で

効果的に伸びていると実感していただき

その効果にも大変喜んでいただけました。

 

今後も引き続き多くの企業で健康経営のお手伝いが

出来る様に努力して参ります。

 

shot0001 shot0004

 

 

肩こり・腰痛に効くセルフケアセミナー in 近江クーパレジ株式会社様(東近江)

肩こり・腰痛に効くセルフケアセミナー

in 近江クーパレジ株式会社様(滋賀県東近江)


先日滋賀県東近江の 近江クーパレジ株式会社様 において

社員20名様への 「肩こり・腰痛に効くセルフケアセミナー」

実施させていただきました。

セミナー_4460

 

ウイスキー樽の改修、製作を専門とされている会社では

重いものを持ち上げる、運ぶなど体に負担の大きな作業が

多く、腰痛や肩、首を痛める社員が多い・・・

と事前に打ち合わせで聞かせていただいてました。

 

「日頃体に負担をかけている従業員のケアをしてあげたい」

「従業員自身が自分でも体のケアを出来る様にしたい」

「体のケアや体作りの方法を教えてほしい」

といった社長様からの要望をいただき

セミナーを実施させていただきました。

 

セミナー_2934 2044

 

セミナー_677

 

 

セミナーでは肩こりや腰痛をメインに取り上げて

「なぜ腰痛が起こるのか?」 といった 原因や理屈を解説し

「どうすればケア出来るのか?」 と具体的な方法を

体の仕組みや筋肉の構造と一緒に知る事で

よりセルフケアへの意識や取り組みの効果が高まります。

 

セルフケアの実技では

「気持ちい~」  「伸びてる~」

といった日頃凝り固まった体が解れる感覚と

運動不足により 固まった筋肉が伸びる事で

「痛い」 「辛い」 「しんどい」 などの声も交じり

非常に和やかな和気藹々としてムードで取り組みました。

 

参加された従業員様からは、終わった後の体の軽さや

心理面でも感じられるスッキリとした爽快感を感じていただき

体をアクティブに動かす事の重要性と効果を実感して

いただけました。

 

ふじの整体研究所では『働く人々のこころとからだを元気にする』

この目的をより多くの企業で実現出来る様に

企業様の健康経営の実現に役立っていきたいと思います。

 

 

競泳インターハイ帯同(in 広島) 【トレーナー】

2016年競泳インターハイ帯同(広島)


8月17日~20日の4日間

近畿大学付属高等学校 水泳部のトレーナーとして

広島で開催されてましたインターハイに帯同してきました。

 

男女共にリレー、個人種目と

決勝進出や表彰台といった好結果がありました。

選手によっては本来の調子にあがらず

ベストタイムには及ばない、悔しいレースや

大きくベストタイムを出す選手など、それぞれであり

その中でもチームのために、キツイ体を気持ちで動かす姿に

見る者は感動させられました。

 

帯同に呼んでいただけることに感謝し

今後もより選手が強くなり、ここ一番の局面で

しっかりと本来のパフォーマンスを発揮出来る様な

トレーナーとしてのサポートを頑張っていきたいと思います。

 

セミナー_5745 セミナー_6468 セミナー_8485