水泳選手の故障・痛みについて
先日所属チームのケアでも肩の痛みを訴える選手がちらほら出てきました。
夏の強化シーズンであり、日々の練習やトレーニングは
質も量も共にハードな状態が続きます。
学生は土日にレースも入ってくるので、一日に何本もレースレベルの
パフォーマンス発揮をする事で、肉体的にはかなり負荷がかかって
来ていると思われます。
そんな状況下でも、常にある程度のレベル・状態を維持できる選手と
疲労すると痛みや違和感などの故障を招き、パフォーマンスダウン
してしまう選手とで別れます。
もちろん後者の方が多いですし、レベルの高い選手は前者の方です。
一体どこに差が出ているのか??
選手は ”賢くないといけません”
長年携わりアドバイスしてきているので、選手の中では
疲労性による痛みや違和感に対する、自身で取り組む予防や
痛くなった時に自身で行うケアの方法をよく理解して
実施出来る選手が居ます。
全ての選手が、そういったコンディショニングスキルを
身に付けてほしいのですが、まだまだ浸透させる事が
出来ていません。
大きな違いは、その理解力にあります。
・ 自分の体の特徴を理解している
・ 故障しやすい体の動きや、関節の動きを理解している
・ 痛くなった時の考えられる原因と対処方を知っている
・ 問題がある際に、出来るだけ早く行動出来る
そんな事が選手に出来るの? と思われるかもしれませんが
少なくとも現場レベルで、次にトレーナーが来てくれたり
治療に行くまでの、応急手当を行うレベルまでは
選手は理解して出来る様になります。
ただ方法論を詰め込んだり、与えるのではなく
選手が点と点を線として、認識し
なぜ痛くなるのか? どうすれば痛くなるのか?
何が原因なのか? どうすれば治るのか?
を理詰めで理解した時に、行動力へとつながり
その効果が飛躍的に高まるのだと思います。
こういった理解力のある選手は
練習の内容や意味、努力するポイントを理解します。
その理解度の差で練習やトレーニングの効果は歴然です。
パフォーマンスの低下や故障の発生メカニズムを
理解している事で、事前に取り組む事ができて
問題が大きくなる前に自分で対処出来ている。
これがトップアスリートの心得として、とても重要な事なのでは
無いでしょうか。
ここ一番の大切な局面で、しっかり自身の力を発揮して
結果を残せる、ハイレベルな選手は
間違いなくこの理解力を持っています。
ベストタイムやベストパフォーマンスの発揮には
その時だけが良いのではなく、
こうした日々の小さな取り組みや、思考の積み重ねが
大きな成果に繋がるのだと思います。