「泳いでいると腰が落ちるんです・・・」
選手の訴えにトレーナーが提案したストレッチ【競泳:水泳】
元々自身も競泳をしていたので、競泳選手の訴えが水泳特有のものでも
選手が言っている意味や感覚が分かるようになりました。
今回は定期的にケア、チェックをしている選手の対応時の話を元に
ご紹介いたします。
競泳中心の内容となりますが、水泳をしなくても
デスクワークや車の運転など、座る時間が長く、日頃腰痛を気にされている
方にも当てはまる話ですので、よろしければご参考ください。
まずはじめに、「腰が落ちる」とはどういった状況なのか?
理想のストリームラインとは、水面や水中で出来る限りの抵抗を
減らすために、フラットな姿勢を保つことが求められます。
その為には、柔軟性や体幹の筋力、バランス感覚など高いレベルで
求められるのですが、陸上で再現できない事は、水中では再現できない・・・
即ち陸上でフラットなストリームラインの姿勢を作る、保つ事が
窮屈な柔軟性では、水中では理想の姿勢はつくれません。
陸上で行う筋トレ(体幹)で、骨盤、背骨、胸郭を安定させられないと
水中で安定させる事は難しいでしょう。
陸上で真っ直ぐの状態を保てるバランス能力が無いと
水中ではそのバランスは保てないでしょう。
要するに競泳選手にとって、陸上で行うトレーニングや
姿勢の作り方、バランス能力などがとても重要なのです。
トップクラスの選手は陸上での準備やトレーニング、W-UPに
時間をかけております。 陸上で姿勢、フォーム、体幹、バランスを
高めて練習に入る事で、抵抗が少なく、効率の良い泳ぎ(フォーム)を
再現する事ができ、泳ぎの効率が上がるのです。
では本題の「腰が落ちる」という事はどの様な状態なのでしょうか?
腰が落ちる → 腰が反って、腰や骨盤、足が沈み
上体が立ってしまい抵抗が高まった状態です。
何故腰が反ってしまうのか??
それは柔軟性が大きなポイントになります。
特に肩関節や肩甲骨、の可動性が悪いと
基本的にストリームラインが組めません。
ジュニア世代では、先ずこの時点で問題がある選手が多いでしょう。
次に肩関節は普通の固さでも、胸椎や胸郭という体幹部の柔軟性が
乏しい選手がいます。 トップレベルの男子ではこの胸椎や胸郭の
可動性に問題があり、抵抗の少ない姿勢をとれない選手が
多く存在します。
その次に関連してくるのは、股関節の柔軟性です。
股関節でも前面(大腿四頭筋、腸腰筋、大腿筋膜脹筋)
膝を上に引き上げたり、膝を伸ばしたり、股関節を曲げようとする
動きの筋肉です。
これらの柔軟性が欠落していると、骨盤が前傾位に固まってしまい
腰が過剰に反ってしまいます。
股関節をやや後傾させて状態を楽に保ち続けるには
この股関節の前面の柔軟性獲得が必要です。
今回は肩関節、胸椎・胸郭、股関節前面の柔軟性向上の
ストレッチをアドバイスいたします。
肩関節のストレッチ
胸椎・胸郭のストレッチ
股関節のストレッチ