社内の取り組みで従業員の腰痛を改善しよう!
【健康経営:デスクワークの多い職場編】
今回は健康経営に利用出来る、社内の腰痛改善の方法を解説します。
近年注目される健康経営ですが、健康を害するサインの一つが腰痛や肩こり等の
体に現れる症状です。 疲れているから当たり前・・・ 誰しもあるから仕方ない・・・
と軽視するのは、大間違いです。
腰痛や肩こりは、筋肉の緊張により血流の循環障害が起こり
筋線維内の毛細血管で運搬される酸素や栄養素が少なくなった状態です。
人間の体の筋や骨、血管や皮膚など、これらの細胞は一つ一つ栄養や酸素を
必要としています。 栄養が行きわたる事で代謝を行い、新しい細胞へと
生まれ変わる事で、体が健康な状態へと維持されているのです。
この酸素や栄養素が制限されている状態が筋肉のこりです。
緊張により、酸素、栄養素の循環が悪く、解りやすく言えば
「老化」している状態です。 命の終わりに順調に近づいていると言えます。
よく柔軟性は若さを表すとされていますが、あなたの柔軟性はいかがですか?
前屈で床が触れない。。。 体を捻ると脇腹が痛いなど。。。
笑い話で片づけていると、ひどい目にあいます。。。
そしてこの筋の緊張、柔軟性の低下などは肩こりや腰痛にダイレクトに関連します。
中でも今回ご紹介する腰痛は、体が固いがゆえに、姿勢を悪くし
その結果腰痛にいたるといった、メカニズムです。
少しでもメカニズムを理解する事で、ストレッチやセルフケアの重要性を知ってもらい
日々の取り組みとして、会社全体の健康に行かせて頂ければ幸いです。
デスクワークが多い職場は何故腰痛が多いのか???
それでは本題をご紹介しましょう。
デスクワーク中心の事務系やIT関係の職場の特徴は以下の様な感じでしょう。
・ 座っている時間が長く、同じ姿勢が続く
・ 肉体的な負荷は少ないが、ずっと同じ姿勢による筋の緊張が多い
・ 休憩に立ち歩く程度で、体を動かす機会が少ない
・ 昼食後に眠気がおこり、作業効率が低下しやすい
・ 腰や肩、背中の緊張が辛く、作業が進まない
・ パソコンによる疲れ目
・ エアコンの空調により、体温調整がしづらい など・・・
他にも上げればキリが有りませんが、これらの環境が事務系職場の
大多数ではないでしょうか?
ではこれらの環境や要因がどの様な状態をもたらすのか。。。
下の図をご参考ください。
この図は、座った状態で前屈みになる猫背姿勢が
腰の椎間板へのストレスを大きくしている事を表しています。
デスクワークなどパソコンを前に頭が垂れて、背中が丸くなる事で
立っている時に比べ、そのストレス負担は最大6倍とされています。
この状態は以下の様な姿勢へと分析できます。下の図を参考下さい。
この図では、デスクワーク中の猫背姿勢の原因となる
骨盤からの不良姿勢を解説したものです。
ご覧の様に、骨盤が後ろに倒れる、後傾した状態では
背骨(腰椎)が丸くなり、背中を丸める力が働きます。
この後傾の姿勢では腰部には以下のストレスがかかります。
骨盤が後傾し、背中が丸くなる事で上と下の方向に筋肉、筋膜が
引っ張られてしまいます。。。
筋や筋膜は引っ張られ続けると、戻ろうとする力が働くため
結果的に筋、筋膜は緊張した状態に陥るのです。
この原因となる筋群が以下の解説でお分かり頂けます。
これはお尻(殿筋群)と太ももの裏(ハムストリングス)が固く緊張すると
骨盤を後傾にする、又は骨盤の前傾位を制限させる事になります。
従って、デスクワーク中の悪い姿勢の原因はこれら二つの筋群が
大きく関与しているという事が言えると思います。
この骨盤姿勢をどの状態に改善させるべきなのか。。。
以下の図をご覧ください。
この様に骨盤が立つこと(前傾)によって
黄色の点線で表した背骨が、きれいにS字の弯曲を取り戻している事が
納得していただけると思います。
この状態ではデスクワークをしていても、猫背の時の様に
筋群や椎間板へのストレス負担は大きくならず、腰痛も軽減されると
思われます。
社内を見渡してください。 これら2つの姿勢のどちらが多いですか?
もし不良姿勢の状態で仕事を行っている様であれば、腰痛の発生要因が
高い職場となります。
従業員の多くの方が、腰痛を抱えているとしましょう。
その方々は自分の持っている力、パフォーマンスの何割を
毎日発揮出来ているでしょうか???
もし腰痛を改善、軽減出来て職場の腰痛件数を減らす事が出来れば
どれだけ従業員の方々のパフォーマンスがあがるでしょうか?
それよりも、皆さんが元気になり、社内の活気も増えるのではないでしょうか??
次回は具体的なストレッチの方法を引き続きご紹介します。