腰痛を自分で改善させる方法③(腰を反ると痛い方へ・・・)

今回は「腰痛を自分で改善させる方法」No3
腰部で起こる様々な痛みに対して自身で取り組める
セルフケアをご紹介します。
 
今回は 腰痛と姿勢の関係性 について
解説いたします。
 
腰痛の中でも「腰を反らす動作」
痛みを有する、 伸展型の腰痛 

1.腸腰筋などの股関節を屈曲する(ひざを挙げる)
  筋肉が疲労などで短縮した状態になる。

2.過剰な骨盤の前傾角度が作り出される事で
腰部、腰椎の伸展(腰が反る状態)が強まる。
 
3.さらにそこから腰を反らす事で腰部の
  痛みが発症します。

背景には

・筋肉の短縮(硬さ)
・体幹などの筋力不足、アンバランス
 などが原因でもあります。

下の図をご覧ください。


この図の左側では

筋力の弱さと、筋肉の固さ
関係を表しています。
 
からだの前面では
・腹筋群の筋力不足(弱さ)
・腸腰筋、股関節屈曲筋群の短縮(固さ)
 ※ひざや太ももを上に挙げる筋肉
 
 
からだの後面では
・大殿筋など股関節伸展筋群の筋力不足(弱さ)
 ※階段の昇りやイスからの立ち上がりで
  骨盤を押し挙げる筋肉
・背筋群、体幹伸展筋群の短縮(固さ)
 
 
これらの前後の要因が重なり
右側の図、骨盤の前傾と腰部の前弯
強まった状態になります。
 
 
 
 
背筋群のストレッチ(腰部のセルフケア)

膝を抱えるストレッチです。
腰を丸くする様に骨盤、背骨を
曲げる事で腰部やお尻の筋肉を
伸ばす事が出来ます。

図の左側で表している部分が伸びる様に
行いましょう。

・骨盤の後傾と腰椎の屈曲を促す
 効果があります。(ひだり)
 
・また背中が丸くなった姿勢も
 骨盤の前傾と腰部の前弯を
 増加させる要因の一つです。
・(みぎ)の図では背中を伸ばす
 効果があり、お腹をへっこめる様に
(ドローイン)腹筋の力を入れながら
  行うと効果的です。
 
 
今回は腰部の痛みを作り出す
姿勢や筋力の関係について解説しました。
理屈を少しでも知って頂く事で
より改善のイメージを持っていただけます。
是非ご自身でお役立てください。